乃木坂46 齋藤飛鳥 評判記

乃木坂46

齋藤飛鳥(C)音楽ナタリー

「アシュラガール」

齋藤飛鳥、平成10年生、乃木坂46の第一期生であり、7代目センター。
生駒里奈生田絵梨花星野みなみ以降の、乃木坂46=群像の要であり、白石麻衣西野七瀬とは別の枠組みに立ち独特の光輝を放つ、グループのエース。内省と独白の似合う、そのニヒルな笑い顔と、ファンの心を動転させる日常のミスティフィカシオンは、乃木坂の飛翔の口火と言うよりも、グループの快進撃を支えてきた外伝と読むべきだろう。大きな端境期を迎えつつあるアイドルシーンにおいて、また、矢継ぎ早に告げられるアイドルの卒業を前に、齋藤飛鳥の横顔をなぞることはほのかな希望への到達であり、ある種の慰めである。

「次世代アイドル」の代表格、ともすればイコンとして、デビュー以来つねに胎動を記してきた。第一期生ながらも「次世代」を担い、期待通りのストーリー展開を描いたのは、AKB48から連なるグループアイドル史において齋藤飛鳥がはじめての登場人物だろう。そして、おそらくは最後の存在である。
自身が「センター」を務める楽曲に対する”なりきり”、つまり作詞家・秋元康の編む詩情をアイドルの本篇あるいはアナザーストーリーにするような不気味さ、浸透力への不安をもったアイドルだったが、過去との連なりを約束することが未来への希望につながるのだと歌った『Sing Out!』を演じてからは、不安の一切を克服し、彼女特有の現実感覚と空想の奇妙な間合いが「アイドル」の規範として打ち出され、一気に壺にはまった。可憐な少女から高貴なアイドルへと成長を遂げた。
ビジュアル、演劇表現力、ライブ表現力、多様性、物語性、あらゆる観点において最高水準に達した実力者であり、なおかつ、そのステータスのほとんどが「アイドル」を通して育まれたものだという点こそ齋藤飛鳥の魅力、本領だろう。彼女のファンは、アイドルの成長過程のすべてを目撃している。
また、豊穣な成長物語を書き、芸能界におけるキャリアを「アイドル」に総てしまう、職業アイドルが文芸において威光をかざすことの功罪、つまりアイドルの卒業=死のあとの寂寥、夢の喪失を考える上でも齋藤は興味深い存在であり続けている。

アイドルの世界を夢見る少女にとってこの齋藤飛鳥の存在感、影響力は絶大であり、平手友梨奈とならび、凡庸さを断然圧する憧れの存在として、すでに多くの少女たちにアイドルの扉をひらくきっかけを与えている。平手友梨奈が神秘の人ならば、齋藤飛鳥は共感の人と云えるだろうか。
たしかに、類を絶したアイドルに映る。そのビジュアルは「風雅」と形容するに相応しく、また、書物との関わりのなかから雑多な現実を問うような、空想に支えられた日常をファンの前に大胆に描写する姿勢、余裕たっぷりの「無感動・無関心」を装いながら奇跡の体験にふるえる横顔にはきわめて抒情的な輝きを見る。言葉の真の意味で個性的なアイドルと云えるだろう。フィクションを用いることでしか自己を表現できない、のではなく、あらゆる現実感覚、現実生活の匂いを排除しフィクションのみを描くことがアイドルを演じる少女の素顔に帰還するための唯一の方法だと確信する、ナラトロジーへとこのアイドルは想到しているようだ。
齋藤飛鳥というアイドルに深く希求されるのは、すこし変わったところがある、という彼女への印象が、どこか自分と似ているな、という共感にすり替わり、アイドルと自己を有機的に結びつけるからである。自分は周りから隔絶している、自分は世間からはみ出ている、みんなが笑う場面で笑えないし、みんなが笑わない場面でひとり笑ってしまう…、またそういう態度を演じてしまう、といった省察をもつ人間にとって、それを「個性」として掲げアイドルを演じる齋藤飛鳥とはまさしく「活力」そのものであり、勇気のアミュレットなのだ。

 

総合評価 84点

現代のアイドルを象徴する人物

(評価内訳)

ビジュアル 18点 ライブ表現 17点

演劇表現 16点 バラエティ 16点

情動感染 17点

乃木坂46 活動期間 2011年~

評価更新履歴
2019/05/03 ライブ表現 16→17  演劇表現 13→14
2020/11/01  演劇表現 14→15
2021/06/09  演劇表現 15→16
2021/07/08  本文を刷新しました