STU48 石田みなみ 評判記

STU48

石田みなみ(C)ミュージックヴォイス

「乱れる心」

石田みなみ、平成10年生、STU48の第一期生。
田中皓子の卒業後、瀧野由美子とともに年長者の役割を担う。しかし年長者のイメージはほとんどなく、むしろデビューから今日に至るまで、少女特有の瑞々しさ、初々しさに満ちており、アイドル的香気に事欠かない。山と海に囲まれた土地、瀬戸内のイメージに合致したアイドルで、自転車にまたがって木々に挟まれた山道を勢いよく下る姿、海岸通りを疾走する少女の横顔、そのどちらもよく似合う。
STUの石田と言えば、まず間違いなく
石田千穂のことを指すけれど、なかなかどうして、この石田みなみにも頓挫を許さない魅力がある。小さな木の大きな影として、日の目を見ない人特有の粘り強さ、ほんのわずかの、コアなファンにだけ受容され称賛され続ける希求力がある。それは、「数字」によくあらわされている。
同期だけでなく、2期以降の若手メンバーの台頭に際し、悲観的になったり、卑屈になってみたり、ファンの眼前で大粒の涙を流してみたり、激しく情動を引き起こすも、蓋を開けてみればこれまでどおり変わらず「選抜」に座し、デビュー以来すべての表題作においてその歌唱メンバーに選ばれている。STU48は、序列闘争の熾烈さはもちろん、グループそのものが浮き沈みの激しい環境にあるから、そのなかで一定の水準を保ち「選抜」であり続ける石田みなみはたしかな活力を印しているように思う。
「アイドル」に成ることを夢見る少女がオーディションに何度も挑戦し、挫折し、これが最後になるかもしれない、という決意のもとに臨んだオーディションにおいてようやく夢を手にする。もはや今日のシーンにあってはありふれた、ありきたりなエピソード、ストーリー展開かもしれないが、進学かアイドルか、という岐路に立ち、アイドルを選んだ、アイドルに人生を賭けた石田みなみの決心が醸し出す否定しようのない「アイドル」への熱誠にファンは手繰り寄せられるのだろうし、作り手にしても、それに説得されるのかもしれない。

とはいえ、石田みなみは、なんでもそつなくこなせる人、というわけでもなく、反対に、隙き多きアイドル、というイメージの方が強い。良く言えば、人間味ゆたかな人、悪く言えば、影の薄いアイドル。
たとえば、これまでに発表されたすべてのシングルにおいてその表題曲の歌唱メンバーに選抜されてきた石田みなみだが、楽曲世界での存在感はいまいちで、ステージ上で目をみはるパフォーマンスを見せることはあまりない。表題曲に付されるミュージックビデオにしても、存在感に弱い。と云うか、ほとんど、一瞬しか映らない。『独り言で語るくらいなら』にしろ『息をする心』にしろ、これまでに制作されたSTU48のミュージックビデオの特徴の一つに、ブレイクとしてのアイドルアップの多用、があるけれど、そうした特性を備えた作品群にあっても石田みなみは、映像を通じてファンがアイドルのことを知っていく、という憧憬を一度も叶えていない。
この人が魅力的に映る場面は、これもまた今日的なアイドルの有り様だが、日常、である。ファンの前で、スマートフォンカメラの前で日常を写すことが義務になってしまったシーンにあって、その環境のなかでアイドルとしての幻想を損ない、ファンに飽きられ屈託して行く多くのアイドルのなかにあって、石田みなみの「日常」にはそれを眺める者を昂奮させるだけの力が文句なしに備わっているようだ。

気分と感情は違う。感情には理由はあるけれど、気分に理屈はない。

福田和也「福田和也の文章教室」

石田みなみ、彼女は気分ではなく感情で会話をするアイドルだ。
石田みなみの「対話」は、一回性、がまったく意識されていない。これはきっと一度きりの会話になるだろう、と心に秘めるファンとアイドルの当たり前の距離感、前提は、はじめから崩されているようで、その点にまず驚かされる。彼女に「言葉」を投げかけても、納得できる、満足できる言葉は一度目では返ってこない。いや、あるいは最後まで、満足のいく言葉は返ってこないかもしれない。ゆえに二度、三度、と同じ話題が続く。ファンが満足するまで続くのではない。石田みなみ本人が納得するまで続く、のだからおもしろい。そして、この点が一番重要なのだが、石田みなみはそれを決して議論の域には踏み込ませない絶妙なバランス感覚を持っている。おそらく、この距離感の作り方が石田みなみというアイドルの”イロ”になるのではないか。

アイドルに話しかける際にファンが踏み込むのは、現実だけれど、どこか非現実的な場所、であり、意を決してその偶像との接触を試みるわけだが、石田みなみとの対話の際、踏み込んだその先にアイドルは立っておらず、一瞬、ファンはアイドルのことを見失う。この人の場合は、幻想つまり一種のフィクションの、その少し外側に立っている、ように見えてならない。だからきっと、言葉がすれ違うのだろう。
ところでアイドルに向け発する「言葉」を作る際には、ファンは当然、程度の差こそあれ、アイドルが生身の人間ではないことを前提とした「言葉」を無意識にしろ意識的にしろ、準備する、はずだ。しかし石田みなみはあくまでも日常生活者としてその言葉を受理するから、なおのこと理解がすれ違うのだとおもう。だから、自分の言葉がアイドルに上手に伝わらなかった、とファンは落ち込むことになる。
そして、それを誰よりもはやく察知するのが石田みなみ本人であり、そこに生じた誤解を、食い違いを解消しようと上下左右、彼女は忙しく感情を揺らし、心を乱すのだ。それが、その様子が可笑しくて、言い様のない親近感を抱かせるところにこの人の魅力があるのだとおもう。

あるアイドルの日常風景に引かれるとき、それは往々にして、親近感、が原動力にあるはずだ。
親近感とは、この人はどこか自分と似たところがあるな、という匂いを嗅ぎ取った際にいだく感情のことを言うのだろう。裏を返せば、人は、つねに自分は他者とは決定的に異なった、特別な存在である、という意識のなかで自己を育んでおり、その、大衆とは隔てられた、ある種の孤独感、孤立感を抱いて生きている自分とよく似た人が目の前に現れたことに驚き、感動する、ということだ。
誤解されてばかりの毎日、自分の気持ちが何ものかに打つかることなく、伝えたいと想う心に真っ直ぐに届く、などという経験を持たない、暮らし。そういった人生のなかで心の奥底に少しずつ、堆く積み上がった孤独感のようなものを、ファンは、いや、私は、石田みなみの日常風景のなかで目撃してしまうのかもしれない。
ファンがアイドルを”推す”、ある少女の夢に乗る、と決意する際には、たった一箇所、たった一つの部分に強い魅力を感じ、その一点を信じ抜こうとする、そんな場合がほとんどではないか。
どうやら石田みなみには、この「一点」がたしかにあるようだ。

 

総合評価 66点

アイドルとして活力を与える人物

(評価内訳)

ビジュアル 13点 ライブ表現 14点

演劇表現 11点 バラエティ 14点

情動感染 14点

STU48  活動期間 2017年~2024年

2020/08/17 再評価、加筆しました
2023/03/29  編集しました(初出 2019/10/08)