乃木坂46 深川麻衣 評判記

乃木坂46

深川麻衣(C)オリコンニュース

「アモール」

深川麻衣、平成3年生、乃木坂46の第一期生であり、6代目センター。
プラトニックの交歓を実現した、ファンのアモールとなった唯一人のアイドル。生身の人間が演じる偶像、という意味においてまさしく「アイドル」と呼ぶに値する登場人物であり、眩い光輝を放っている。言葉の普遍の意で「アイドル」と表現すべき貴重な存在。
ドラマツルギーの延長、あるいは明確な新区分としての日常の演技に冠絶した人物であり、ファンから、仲間のアイドルから、また作り手の多くから惜しみない敬意、親愛をうけた。川後陽菜に「聖母」と名付けられたその瞬間からアイドルを卒業するその日まで、常に「聖母」であろうとする彼女の姿勢に心を打たれた同業者は多い。深川麻衣の日常の所作を前にして抱く敬意と親愛の情、そのもっとも明確なしるしが、第二弾『乃木坂46時間TV』の開催、雑多な希望の結実を歌った『きっかけ』のミュージックビデオを通し描かれた、深川麻衣の「集大成」を記録・記憶化しようとする試みである。
性格とは生活によって作られるものだ、と言うが、この言葉の体現者として、深川は西野七瀬をも凌ぐ迫力をもっている、と云えるかもしれない。甘美な嘘をつくることによってファンがアイドルの真実へと到達することを可能にする、アイドルを深く愛してしまう、という意味において、この人は段違いの豊穣さ、影響力を把持している。後日、『きっかけ』がグループのバイブルへと押し上げられたことも、退けることのできない帰結におもう。アイドルが、色褪せない記憶となって、歌のなかに佇んでいるからだ。

恋はラテン語ではアモールという。そこで恋からモール(死)が生まれる。そして、その前には心のもだえ、深い憂い、涙、わな、大それた罪、悔恨。

スタンダール「赤と黒」

「ハルジオンが咲く頃 編」

アイドルファンにとっての「教祖」となったアイドルが、卒業後に自身のアイドル時代の発言(ファンの心のうちで英雄譚となった物語)の全てを否定し、嘲笑うことはとくにめずらしい現象ではなくなった。きっと、日常を演じることの滑稽さからの解放や反動が導く、ある種のカタルシスの誘惑に勝てないのだろう。その誘惑は、アイドル時代に隠蔽した素顔の数が多ければ多いほど強くなるようだ。
だがほかの誰よりもアイドルを演じることに徹底した深川麻衣は、そうしたありがちな「転向」を描いていない。深川麻衣が創りあげた偶像=虚構は、現在でも、入り口の空扉が開放され、ファンの出入りが許可されている。ファンはいつでも自由に自分の愛したアイドルと再会できる。彼らは、アイドルが卒業をしたあとも、その横顔、あるいは後ろ姿をまぶたの裏に描き、湖面にボートを浮かべ、昼寝している。坂道の途中でこちらに振り返り笑う彼女にいつでも再会できる。ノスタルジーの世界を漂流し、アモールを抱きしめている。

もちろん、ファンとの再会を許可しないアイドル、つまりプラトニックにおける転向を描いたアイドルのなかにも、深川麻衣と同等のノスタルジーをもつ者もいる。向田茉夏橋本奈々未がその代表格と云えるだろうか。彼女たちのファンもまた、アイドル卒業後の喪失感を慰めるようにして、アイドルの残した虚構の世界を漂い続けている。だが、向田茉夏や橋本奈々未に比して、深川麻衣が一線を画しファンにとってアイドルでありつづけることを叶えるのは、やはり彼女が「転向」を描いていないからだろう。
向田茉夏や橋本奈々未に対するファンのノスタルジーの原動力にあるのは、アイドルとの再会が絶対に許可されないことへの嫉妬である。それに対し、ファンとの再会を約束し続け、なおかつノスタルジーの世界の扉をひらき続ける深川麻衣こそやはりアモールなのだ。
また、俗に云う「卒業センター」という称号を授かったはじめての登場人物でもある。

 

総合評価 70点

アイドルとして豊穣な物語を提供できる人物

(評価内訳)

ビジュアル 14点 ライブ表現 12点

演劇表現 15点 バラエティ 13点

情動感染 16点

乃木坂46 活動期間 2011年~2016年

2021/07/18  本文を刷新しました

  関連記事

 

STU48 谷口茉妃菜 評判記

「ブルーベリー&ラズベリー」 谷口茉妃菜、平成12年生、STU48の第一期生。 ...

SEIGO(稙田成吾)、どうしてそんなにエライのか?

「アイドルの可能性を考える 第二十五回 悪名高き演出家 編」 メンバー 楠木:批 ...