乃木坂46 川後陽菜 評判記

乃木坂46

川後陽菜(C)朝日新聞デジタル

「足もとに流れる深い川」

川後陽菜、平成10年生、乃木坂46の第一期生。
『青春女子学園』という前日譚を考慮に入れても、職業としてのアイドルに過剰な憧れを抱く人物、というイメージはほとんどなく、また、アイドルヲタクなアイドル、という印象も受けない。彼女の「アイドル」への好奇心とは、作家の範囲に息し、彼女の口から発せられるアイドル評は実際的であり、空想的である。その性質は、たとえばNGT48の對馬優菜子によく似ている、と云えるだろうか。客観性に強く、熱量をもって「自分の好き」を語る際、言葉の端々に批評性が帯びてしまう。よって、アイドル・川後陽菜を前にしてその横顔を眺め物語を見出し語らうことは困難を強く印している。
川後陽菜、このひとはとにかく、無感動な雰囲気をまとっている。いや、作っている。何を言われても、サッと一歩後ろに下がり微苦笑するような、客観的な振る舞い=距離を作る。その鉄壁な構えを目の当たりにしてしまうと、鑑賞者は「アイドル」に強く踏み込むことができなくなる。その客観的な笑顔を前にしてしまうと、ダイアローグが成り立たなくなる。つまりは、川後陽菜が職業アイドルとして成功しなかった理由は、「無感動」の扱い方にある、と読むべきだろうか。彼女は、ほんとうは無感動な人間ではないはずだが、どこか素直になれず、ファンから向けられるクリティークを前に、それを他人事のように扱い、振る舞ってしまう。ファンが一歩踏み込むと、アイドルは一歩後ろに退く。こうした体験を積み重ねたファンは、自分だけが「アイドル」に熱くなっている、という恥を自覚してしまう。眼の前に立つアイドルに対し本気になれない、真剣に語れない、と考えてしまう。川後は、素直=本音のごまかし方、潜行が下手な人、なのだ。

とはいえ、売れるアイドルとはどういう存在なのか、売れないアイドルとはだれを指すのか、といった確かな自己規定を持った現役アイドルが、日常を演じる暮らしのなかで自身の作る「アイドル」は失敗に終わるだろうという予感を持ち、では自分にできること何なのか、と問いかけ、次の、ほんとうの夢をつかもうと行動を起こす、という展開は、アイドルとして文句なしのストーリー=教養小説であり、アイドルとファンの成長共有を叶える物語の典型と呼べるだろう。アイドルとして活動していた頃よりも、卒業後のほうが輝いて見える、活き活きとしているように感じる。川後陽菜のこの横顔は、今日のシーンでは得難いモチーフに映る。

何者かの価値を見出し、その魅力を世間一般に伝える能力を持つという意味では、川後陽菜は指原莉乃と似ていると云えるかもしれない。だが彼女には指原莉乃のようなウィットは備わっていないようだ(世論に対する思考実践が乏しく話が退屈。なによりもユーモアが欠けている)。むしろ彼女が把持するのは、指原莉乃と唯一相対する須藤凜々花に宿る衝動性、これに限りなく近い行動力であり、グループアイドルを演じる日々のなかではぐくみ、発露させている。
その最たるものが「目標を立てたところで見ためだよ」という科白、嘆きであり、誰もがこころの内で確信していること、しかしけして口には出さないことを、はっきりと言葉にし、文章にして表現してしまう点こそ、彼女が批評家たる理由である。やはり自己に対しどこか客観的で無感動なのだ、このひとは。*1
その衝動はさておき、おそらく、彼女がアイドルとして売れるために必要だと確信していたものがもう一つある。それは「純潔」である。というのも、生まれながらの、おそろしいほどの純潔をそなえ持つ佐々木琴子を別にすれば、川後陽菜は、多くのアイドルと一線を引く純潔さ、強い職業意識を持ったアイドルを編み上げている。たとえば、あるバラエティ番組の企画のなかでアイドルたちが動物(フェネックギツネ)と直接触れ合うというシーンがあった。すると、一匹のキツネが川後陽菜の靴に噛み付いてしまった。当然、靴に傷が付く。ただ、彼女はそれをジッと眺めながら「ちょうど壊れそう」と呟いた。このシーンに川後陽菜というアイドルの魅力が詰まっているのではないか。また、別の場面では、「金か愛か」選べ、という問いに対し、ほかのアイドル連中が「金」と答えるなかで、ひとりだけ「愛」と答えている。その場に居合わせた、ほかのだれよりもアイドルらしい照れ隠しがあった。
つまり、このように「純潔」を守っても、提示しても、結局、売れなかった、アイドル・川後陽菜は人気者になれなかったのだから、見た目がすべてだ、という彼女の主張も説得力をいや増すわけである。
いや、そもそも、アイドルはビジュアルが物を言う存在だ、という主張に反撃しようと構える必要などまったくない。ビジュアルとは、その人間の内面のうつくしさ、醜さをしみ出し、克明に映し出したものなのだから。ビジュアルに勝るものはない、と云ったのは上村莉菜だが、そこに疑問をはさむ余地はない。

 

総合評価 54点

問題なくアイドルと呼べる人物

(評価内訳)

ビジュアル 12点 ライブ表現 10点

演劇表現 8点 バラエティ 12点

情動感染 12点

乃木坂46 活動期間 2011年~2018年

出典:*1 乃木坂工事中「5年目に向けて今だからこそミンナに伝えたい授業 後半戦」

  関連記事

 

STU48 谷口茉妃菜 評判記

「ブルーベリー&ラズベリー」 谷口茉妃菜、平成12年生、STU48の第一期生。 ...

SEIGO(稙田成吾)、どうしてそんなにエライのか?

「アイドルの可能性を考える 第二十五回 悪名高き演出家 編」 メンバー 楠木:批 ...