NGT48 山口真帆 評判記

NGT48

山口真帆(C)産経ニュース

「絶望の極北」

絶望は、人を過激にする。とくに、生まじめで思いつめる性質の人ほど、容易に過激化しやすい。

塩野七生/ローマ人の物語Ⅳ「ユリウス・カエサル」

山口真帆、平成7年生、NGT48のオープニングメンバー。
絶望という情動において極北に立つアイドル。平成の終わり、令和の始まりに、生きる価値、日常を演じることへの問いの提示、激突、自身の情動を真正面からシーンに投げ付けた。

この人もまた、職業としてのアイドルに憧れた人物であり、物語の結末部分を除けば、自身が憧れたアイドルの枠組みの中に自ら収まろうとする、きわめて規範的なアイドルを作っている。規範的がゆえに山口本人のアイドルとしての魅力は乏しく感じるものの、「アイドル」への憧憬の強さが作る姿勢の良さ、ある種の潔癖さ、これは、同期のアイドル、とくに年少者の見本となったようである。
ビジュアルも良い。シーンのトレンド
からはみ出さない華やかで減衰する美を携えており、小嶋陽菜、白石麻衣によってつくられた現代アイドルのあたらしい耽美、そのジャンルに与する。一方で、小嶋、白石の両名とは異なり、山口真帆のビジュアルにはある種のヴァルネラブルがある。その物思いに沈む仕草、暗さ、脆弱さ、またそれを隠そうとする意志の強さには、たしかな儚さが宿っており、揺れ動く秤のような、不安定な美の持ち主だと感じる。踊り、演技、といった表現の分野に対する心細さは隠しきれないものの、ドラマツルギーつまり日常を演じるという行為においては、とびきりに無垢であったり、また愚直であったりと底知れない稚気があり、グループアイドルとは群像劇のことだ、と唱えるとき、その役割を十分に果たす登場人物だと感じる。
不本意な出来事から筆を擱くことになったが、卒業そのものにクリティークが渦巻くというのは、向田茉夏、神門沙樹、須藤凛々花、今泉佑唯等に連なる虚構であり、山口真帆はトラジック・ヒロインとして大衆に迎えられる(あるいは叩かれる)、記録よりも記憶に残るアイドルと云えるだろう。

 

総合評価 52点

問題なくアイドルと呼べる人物

(評価内訳)

ビジュアル 13点 ライブ表現 7点

演劇表現 5点 バラエティ 11点

情動感染 16点

NGT48 活動期間 2015年~2019年

  関連記事

 

STU48 谷口茉妃菜 評判記

「ブルーベリー&ラズベリー」 谷口茉妃菜、平成12年生、STU48の第一期生。 ...

SEIGO(稙田成吾)、どうしてそんなにエライのか?

「アイドルの可能性を考える 第二十五回 悪名高き演出家 編」 メンバー 楠木:批 ...