STU48 沖侑果 評判記

STU48

沖侑果(C)音楽ナタリー

「ディアルキア・アイドル」

その場にいあわせた人間なんて、何が起こってるのかなんて、わかっていないんだよ

保坂和志/この人の閾「夢のあと」

沖侑果、平成11年生、STU48のドラフト3期生。
いそうでいない、いなさそうでいる、言表につかれたアイドル。どこまでが演技でどこからが素顔なのか、一線を許さない無辺の日常のなかで育んだファンとのかかわり合いを言葉に象り、ステージの上では、鳴動するアイドルへと姿を変える。中村舞とならび、常に「センター」を心待ちにされるメンバーでもある。

デビュー後、間を置かず注目を浴び、人気を確立する。今日まで、参加したすべてのシングルにおいてその表題曲の歌唱メンバーに選抜されている。写真集の出版も叶えた。ドラフト候補生という出自もあいまって、STUのファンのみならずAKBグループ全体で広く認知されている。同じくドラフト3期生でありSTUの輿望を担う中村舞とのふれ合い、かけ合い、夢を前にしたフレネミーに鎖された稚気は、内外問わず多くのファンの関心を誘っている。話題性に乏しく輪郭をもたない少女であふれ返る現在のシーンにあって、沖の存在感はなかなかに別格であり、ファンの心を揺さぶる日常のエピソードに事欠かない。
STU的王道さに花咲く中村舞と比べれば、沖侑果の美質は異端的である。沈思黙考するビジュアルの持ち主で、モナリザのごとく不敵な微笑みをファンに返す一方、雨でやわらかくなった土の上を歩くような、強い不安、焦燥感に駆られているような表情を浮かべる場面も多い。その点では、アイドルの扉をひらくきっかけになった、と後日インタビューで語った、渡辺麻友の横顔に重なるところがあるかもしれない。
とはいえ、当然と云えば当然だが、何者かに憧れ、とくに渡辺麻友という人物に憧れ「アイドル」に成るということは、職業アイドルの自覚を育むことにつながる。であれば当然、アイドルを演じることが生きることを上回ってしまった渡辺に比して、彼女に憧れる多くの少女たちは、生きるためにアイドルを演じることになる。沖侑果もまた、この皮肉に囚われており、その意味においては凡庸と呼ぶべきかもしれない。

沖侑果という人の、自己の演じる「アイドル」の卓越化の最たるものこそ、中村舞とのディアルキアであり、ライバルだから隣り立つのではなく、共存するために隣り合わせになる、という物語の作り方である。
古今東西、宝塚少女歌劇からAKB48まで、あるひとりの少女が作り手によって強い主人公として描き出されたならば、作為にしろ不作為にしろ、ほぼ例外なく好敵手がその隣りに降り立った。雲井浪子には篠原浅茅が。前田敦子には大島優子が。渡辺麻友には指原莉乃が。西野七瀬には白石麻衣が立ちはだかった。その勝負の行方は、その時々によって異なる。作り手の理想にかなった少女が勝利をおさめる場合もあれば、番狂わせもある。いずれにせよ、彼女たちにとって「ライバル」とは、互いを、またグループそのものを飛翔させる宿命的存在であり、グループの均衡を保つために錯誤し生み出されたディアルキアとは趣を決定的に異にする。
才気に満ちたひとりの人間の、その才気、換言すれば野心と虚栄心を観衆の目から隠すためにもうひとり、観衆をとりこにする、大衆に身近な存在を擁立することをディアルキアと呼ぶが、STU48にとって、その第二世代にとって前者が中村舞であるならば、後者が沖侑果となるだろうか。ゆえに沖は、デビューから一貫し、グループのファン、特にコアなアイドルファンから並なみならぬ期待を寄せられてきた。そしておそらくはこの点に、このファンとのあいだがらに、この人の作るアイドルの本領がある。

人は、ほかの人から、あれはこれこれの人だと思われているような人間にならずに終わることはありえない

ガルシア・マルケス/わが悲しき娼婦たちの思い出

初対面の人間に対してのほうが、家族や旧知の友を相手にするよりも心情を吐露できる、打ち明け話ができる、という人は多い。相手に自分のことを知られていない安堵感だけでなく、たった今ここからあたらしい自分をつくりあげていけることの希望に衝き動かされるのかもしれない。違う自分になりたい、と決意する、夢見る少女であれば尚更だ。だから、無防備にも、口に出した直後に後悔するような類の言葉を吐露しファンとの交流を試みる。そうしたアイドルの有り様、沖侑果の性(さが)、情動がファンに感染した結果なのだろうか。彼女のファンは、彼女によく似て、とにかく妄執的で、雄弁である。
沖侑果はファンの心を揺さぶる日常のエピソードに事欠かないアイドルだ、とは言っても、そのエピソードのほとんどは、アイドル本人の行動力によって形づくられ打ち出されたものではなく、彼女のことを”推す”と誓った、彼女の夢に自分も乗ると誓った、アイドルの立身出世を支えることに生きがいを見出したファンがその”推し”のことを仔細に眺め空想し象った偶像にほかならない。

デビュー直後から、沖の日常と言葉は、それがどんな些細なものであっても面白可笑しくファンのあいだで囁かれ、評判記を作った。なにやらただならぬユーモアを備えた少女がいるらしい、と評判になった。
しかるに、今日あらためてそれらの”噂”を眺めてみるも、そのすべてが、なんら変哲のない、驚きの少ないエピソードに終始する。とりわけ沖侑果による他のアイドルへのクリティックが話題にされ、アイドルが「アイドル」に精通していることの頼もしさにファンは沸いたが、その実、アイドルの素顔・醜態らしきものが克明に描き出されているわけでもなく、アイドルを演じる少女の内に非凡さを見出すような憧憬に満ちているわけでもない。正直、一体どこにおもしろさがあり、どこに引かれるべきなのか、わからない。
しかし当時、グループのけして少なくはないファンが沖侑果の一挙手一投足に関心を示し、アイドルがそのとおり人気を博し序列闘争を凌いだのは事実である。では、それはなにを意味するのか。要するに、アイドル本人に格別なユーモアがあったのではなく、彼女の日常を語るファンの心の内になにか過剰なもの、アイドルを大きく映すケレンの熱誠があり、その情動が他のアイドルファンに感染したにすぎない、のではないか。
この、アイドルを演じる少女の意志とは別のところで、他者の声価によってアイドルの輪郭が形づくられていくことの原動に中村舞とのディアルキアがあったのは、想像に難くない。希望とは、往々にして、願望にすり替え語られるものである。隣り合わせになったふたりの少女のあいだでファンが揺れ動き、その情動がアイドルの物語化に一役買った、ということなのだろう。

したがって、沖侑果というアイドルの内にまず見出す魅力は、ユーモアなどではなく、アイドルを語っているつもりで実は自分を語っている、というファンを生み出すユニークさにある。

この沖の特性がもっとも活かされるのがライブステージの上であり、スポットライトの下に立った彼女は過去にファンが語ったとおりのアイドル、個性豊かなアイドルへと姿を変え、鳴動する。
かつては、どのようなステージでも、どのような楽曲でも、音に揺られながら物思いに耽った顔をする、全身から力が抜け落ちたかのようなリズムのとりかたをする、スピーカーから流れ出る音楽に逆らう少女だったが、「いくつもの青や いくつもの赤があるって この目で見て知ったよ」と『笑顔のチャンス』を歌い踊る現在の沖侑果はとびきりに悲壮的であり、とびきりに晴れやかである。笑顔の造作も板についてきた。*1
人は、常に他者の語らいのなかで思考し自己を育む。自分の言葉、自分の考え、自分のアイデアだと信じるそれら全ては、自分ではないだれかが発した過去の文語のなかを泳いでいるにすぎない。距離感の喪失ゆえに、ファンが語った言葉の数々がアイドルの内で喜怒哀楽へと結構し「アイドル」が作られていく……、これはあるいは今日のシーンの有り様を、つまり”会いに行けるアイドル”を、克明に映し出している、と云えるかもしれない。

こうした憧憬が、つまりは、アイドルとファンの歪んだ成長共有の一端がもし現実のものとして叶えられているのであれば、それはアイドルに作家性があるからだ、と唱えるべきかもしれない。
作家は、読者のだれよりも自分の作品を読んでいる。ゆえに作家性がある、ということは、客観性がある、と言い換えることができる。アイドルとファンのあいだでなにかイベントが起きた際に、当事者である以上、普通、どちらもその出来事の意味を見失ってしまうものだが、客観性がある人は違う。作家性に優れた人は、きっと、その出来事の意味を自分なりに噛み砕き、解釈することだろう。

 

総合評価 61点

アイドルとして活力を与える人物

(評価内訳)

ビジュアル 13点 ライブ表現 13点

演劇表現 9点 バラエティ 12点

情動感染 14点

STU48 活動期間 2018年~

引用:*1 秋元康/笑顔のチャンス

2023/05/31  編集しました(初出 2019/02/20)