SKE48 尾関きはる 評判記

SKE48

尾関きはる (C) SKE48

「沢尻エリカの妹」

尾関きはる、平成6年生、SKE48の第一期生。
AKBグループではめずらしくアイドル名と本名が異なる。本名は「備前希日」。
SKE48へ加入する前年に、スターダストプロモーション主催の「スターダスト芸能3部新人発掘オーディション」において「デ・ビュー賞」を受賞している。「月刊デ☆ビュー」編集部のタイアップで行われる特別オーディション受賞者には、蒼井優、沢尻エリカをはじめ、玉山鉄二、中越典子など錚々たる俳優が名を連ねている。尾関は、「沢尻エリカの妹」といった謳い文句を浴びた一人であり、つまり、逸材と喧伝するのに文句なしの人物であった。だが期待に反し、アイドルとして書かれた物語はきわめて短い。
このひとは、それなりに、境遇に恵まれているようにおもう。大手芸能オーデション受賞者、という肩書きだけでなく、たとえばクリスマスイブに生を享けるという、アイドルとしてのとりあえずのケレンを作るための材料に事欠かなかった。人の印象は、往々にして、第一印象で決まる。アイドルシーンにあっても、デビュー当日に打ち出されたイメージによって、序列闘争の勝敗が決することがほとんどのようにおもう。アイドルグループのオープニングメンバーであれば、なおさらである。「アイドルの設定」は、ファン人気獲得の際には大いに役立つことだろう。尾関には、序列闘争を凌ぐだけの材料がしっかりと準備されていたようにおもう。
ところが、尾関きはるとは、アクチュアルな活力の持ち主であったようで、日常生活における活力を、劇場・舞台でも健気に溢す、そんなタイプのアイドルを描いている。ウソ=フィクションを作るのが不得手なひと、だったのかもしれない。露出の少なさから、偶発的に目撃する、舞台上で踊る彼女を前に、いわゆる”ひとめぼれ”をするファンも多かったと聞く。やはり、ビジュアルに特別なものがあったのだろう。しかしファンのこころに発生したその情動を、ファンのこころの内に宿しつづけさせることは叶わなかったようである。それはやはり、ファンのこころを囚え続けるだけの、幻想的イメージを彼女がもたなかったからだろう。
私の見立てでは、この手のタイプのアイドル、人気獲得のためにウソを作ることに躊躇う、素顔を堅持する少女がアイドルとして輝くのは「3期」以降だと考える。オープニングメンバーに強いられる序列闘争の場を生き抜くためには、夢への過剰な献身をもった、自分ではない何者かを演じることの、屈託を真正面から受け切るような、姿勢が求められるのだろう。彼女では、すこし心もとない。
結局、尾関きはるは、デビュー後、正規メンバーに昇格することなく、研究生の立場のまま、アイドルの扉をひらいてからわずか9ヶ月で卒業を発表し、夢の破断を描いている。SKE48加入前の、その豪華な経歴を前に、きっと、アイドル本人だけでなくファンも、こんなはずじゃなかったのに、と嘆いたのではないか。唐突に告げられたアイドルとの別れをまえに、ファンは、夢の残骸を握りしめたのではないか。

 

総合評価 42点

辛うじてアイドルになっている人物

(評価内訳)

ビジュアル 12点 ライブ表現 8点

演劇表現 7点 バラエティ 7点

情動感染 8点

SKE48 活動期間 2008年~2009年

 

乃木坂46の『人は夢を二度見る』を聴いた感想

「アイドルの可能性を考える 第二十一回 人は夢を二度見る 編」 メンバー 楠木: ...

乃木坂46 心にもないこと 評判記

「心にもないことを」 ミュージックビデオについて、 『人は夢を二度見る』のカップ ...

「アイドルの値打ち」の使い方 ライブ表現力 編

「アイドルの可能性を考える 第二十回 「アイドルの値打ち」の使い方 ライブ表現力 ...