日向坂46(けやき坂46) 富田鈴花 評判記

「いまいち壺にはまらない」
富田鈴花、平成13年生、日向坂46(けやき坂46)の第二期生
木﨑ゆりあを彷彿とさせる容貌をもってデビューしたが、現在はそのイメージは払拭され、一見すると、乃木坂46の高山一実風のアイドルに見える。あるいは小笠原茉由にも似ているところがある。凡庸を凌ぐキュートなビジュアルを持ちながら、しかしピエロを演じなければならない、という抑圧によって泡沫を描いた小笠原と比較すると、まだまだ小ぶりだが、イメージは近い。要するに富田鈴花は、戦略的にアイドルを組み立て、アイドルを商品とみなし磨き上げていく、というスタイルを取りつつ、しかしいまいち壺にはまらない、そんなアイドルに見える。可能性に満ち溢れた少女の群像にあって、才能といった曖昧なものを支えにするのではなく、実際的なマーケティングに頼り、自分の作るアイドルが生き生きと呼吸できる場所を周到に嗅ぎ分ける、エンターテイメントタイプのアイドルである。また、グループの物語に対し、一時でも「自分」の不在があることが悔しくて許せないというアイドルの性格を持つ点、失敗が成長につながることを理解したアクチュアルな一面をファンの眼前に提示してしまう点も高山一実と似ているようにおもう。
ただ、けやき坂から日向坂へとあゆみを変えたその境遇の働きかけなのか、高山一実とは径庭したストーリー展開を富田は描いている。
アイドル・富田鈴花のおもしろさ、ユニークさとは、戦略によって作り上げたアイドルのキャラクターがことごとく失敗におわり、さらにはその失敗をくり返すという情況、入手した役割を須臾にして失い結局なにものにもなれない、という翻弄そのものがアイドルのキャラクターに昇華されている点だろう。
アイドル本人はもとよりファンの壺にもはまらない、一体誰が求めた道だったのかいまいち判別できないそのアイデアの蒐集と練り上げ、アイドルづくりの失敗のくりかえしが、自分にできることはなになのか、自分がほんとうにやりたいことはなになのか、アイドルとして暮らす日常のなかでほんとうの夢を手探りしているような遠景にかさなっていき、一種の価値の転倒がある。まるでブレイクビーツにおけるサンプリングのように、継ぎ接ぎされループされるアイデアの集大成として常にアイドルがそこにある、といった奇妙な状況を彼女は作り出している。ちりばめられた情報群を前に、アイドルに対する知識がひろがり、どれが一番彼女に似合うキャラクターなのか、といった興味がぐんぐん湧いてくるような楽しさワクワクさがたしかにあるようだ。通常、アイドルが戦略的にキャラクターを組み上げ完成させてしまうと、もうその時点である程度アイドルとしての答えが出てしまい、夢が見つかってしまうわけなのだが、富田の場合、それが完成されずに自我の模索劇の様相を呈しているため、夢が叶う叶わないといった話題がはるか遠い未来に置かれ、なかなか飽きさせない。また、グループの主役になってやる、という意気込みが垣間見えるところも高山一実からイメージを離している。
こうした観点を持つならば、富田は、言葉の最良の意味でマルチタレントへの可能性を秘めた登場人物、と呼べるかもしれない。だが、バラエティショーでの存在感はともかく、ステージ上での歌唱披露、ミュージックビデオなどの映像作品における存在感の薄さは目にあまる。歌をうたうことへの興味はそれなりにあるようだが、ただ歌が上手い、歌が好きなアイドル、という場所から脱していない。今日はこのアイドルに注目するぞ、と決意を固くしても、気づけば他のアイドルに視線が移ってしまっている、といった鑑賞者に対する希求力の欠如が富田鈴花にはあり、それが彼女の弱さだろうか。
総合評価 50点
問題なくアイドルと呼べる人物
(評価内訳)
ビジュアル 9点 ライブ表現 10点
演劇表現 7点 バラエティ 13点
情動感染 11点
けやき坂46 活動期間 2017年~