乃木坂46 与田祐希 評判記

「ありふれた日常がはじまる」
与田祐希、平成12年生、乃木坂46の第三期生であり、9代目センター。
不思議なアイドルである。昨日と今日で見え方がおおきく変わる。与田祐希本人が提示する「アイドル」には一種の弱さ、どこかヨロヨロとした、軸足の定まらない、夢をもたない、ドキュメントを欠落した人間特有の無気力、流されやすい若者の無抵抗な部分を強く残す、頼りなさがあるが、そうしたアイドルのデッドパンな横顔とは別に、観客席の側から眺める「与田祐希」には同世代のアイドルを圧倒する輝きがたしかにある。つまりアイドル本人の意図しないところに、アイドルの魅力があるということだが、むしろこうした逆転が、この人の魅力なのだろう。
白石麻衣、西野七瀬を失った今日のシーンにおいて与田のアイドルとしての人気は別格であり、他の多くのアイドルに絶望をふり下ろしている。身振り手振りの大げさな、良く言えば自己劇化した演技、悪く言えば、古臭い、紋切り型な演技。笑顔の硬直した、覇気を欠いた、おぼつかないダンス。つまり表現の分野において看過できない弱点を多く抱えながら、その弱点をビジュアル一点のみで、――グラビアアイドルの十八番を奪う美貌のみでカヴァーしてしまえる点、ビジュアルが良いという理由だけで日常の立ち居振る舞いのすべてがファンの好感を誘うという点から、与田祐希もまた乃木坂らしいアイドルであり、乃木坂46の強さを簡明に教える存在である。目に映る美という実力一つでウソ偽りのない可視化された破格の人気を手に入れることで、常に表題作のセンター候補にその名を連ねている。グループが飛翔すればするほど、彼女もまた高く空を飛ぶのだが、それだけに、才能・アウラといった目に見えない曖昧なものをベースに置き、アイドルを組み立て、自己の可能性を探り打ち出すしかない平凡な少女たちにしてみれば、これほどまでに卑小で、また脅威的な存在はほかにいないわけである。
そうした眼差しは、だれよりも与田自身が、あるいは痛切に感じていたのかもしれない。
その葛藤はまた、たとえば『夜明けまで強がらなくてもいい』のミュージックビデオを通し、克服されたかにも見える。壁にもたれかかり、こちらを睨みつけながら、ぐったりとくずれ落ちていく、生まれ変わろうとする若者の等身大を演じてからは、一点の曇りもない、無限の可能性を示す透明な少女、というイメージから、くすみきったアイドルへと変貌を遂げた。ファンが自分になにを求めているのか、察知したようで、幻想に没入するふりをして夢を語らうといった古臭い演劇から脱し、どこか無感動に振る舞う、良くも悪くも自然体なアイドルへと成長を果たした。
デビュー当時、蜃気楼の向う側に投げつけた素顔を、手繰り寄せつつある、と言うべきだろうか。ここへきてようやく、ありふれた日常の物語がはじまりつつある。かつては、西野七瀬を継ぐメンバーとして立ち居振る舞った日もあったが、今日の彼女を眺めるに、過去のアイドルのどの系譜にも与さない、独立したアイドルに映る。とりわけ、夢と現のあいだに引かれた境界線を飛び越えた『全部 夢のまま』を歌い踊ったことで、現在の与田祐希にしか表現できないもの、がグループの物語の内にじわじわと、たしかに出てきたようにおもう。
総合評価 59点
問題なくアイドルと呼べる人物
(評価内訳)
ビジュアル 16点 ライブ表現 7点
演劇表現 15点 バラエティ 11点
情動感染 10点
乃木坂46 活動期間 2016年~
引用:見出し、林 希 / ヨダユキ
2022/08/20 本文を一新しました(初出 2018/11/01)