乃木坂46 斎藤ちはる 評判記

「アイドルとしては平凡だが、アナウンサーとしてならば……」
斎藤ちはる、平成9年生、乃木坂46の第一期生。
実力者、と呼ぶべきか。アンダーライブという独特な空間で鍛えあげた歌唱表現力を下敷きにして、安定感抜群のアイドルを作っている。ルックスに関してならば、平均を凌ぐ端麗さを誇る。それはたとえば、松村沙友理と同等の、年齡を重ねながら美しさを増していくような、きわめて恵まれた資質を持つことを想わせる、端麗さ、である。とはいえ、松村沙友理の飛翔に比して、斎藤ちはるのアイドル人気・知名度はお世辞にも高いとは言えない。シングル表題作の歌唱メンバーに選抜されたのは、生田絵梨花がはじめてセンターに立った『何度目の青空か?』の一度のみ。デビューから10作目までアンダーとして過ごし、『何度目の青空か?』以降、卒業するまでまた10作品、アンダーとして活動した。それはなぜだろうか。それを端的に云えば、彼女の美=ビジュアルには人を惹きつけ魅了する”なにか”が決定的に欠如している、となるだろうか。
その”なにか”を平易に表現するならば、人間味、とあらわすべきか。もちろん、斎藤ちはるに人間味がないとは思わない。斎藤ちはるというアイドルは、アイドルとして”生きること”、その日々の感情を文章を用いて、ファンの前で日々、繰り返し大胆に吐露し、心の裸を見せようと、果敢に行動している。通常であれば、一ヶ月に数回、早くても一週間に一回、更新されるアイドルのブログのなかにあって、一日一回、ブログを毎日更新するというチャレンジに打って出て、アイドルとファンの成長共有を言葉のちからに頼り成立させようと、奔走した。けれど、人気が出なかった。なにかの物語の、主役に選ばれることは一度も叶わなかった。要するに、自己の内に秘めた「想い」をファンに伝播させる発想力、自身のこころの深い部分に読者を手繰り寄せるだけの握力が、彼女には決定的に不足していた、ようだ。
文章を用いて自身のこころの内にある感情を、ストレートに、”そのままに”表現することは、実は物凄くむずかしい。試しに、頭に浮かんだ言葉をそのままノートに書き込んでみて欲しい。おそらくほとんどの人間がペンを走らす段階で、あるいは、キーボードを打ち込む段階で無意識に文章を校正してしまい、本来イメージしたものとはニュアンスの異なる文章を作ってしまうはずだ。文章を書くとき、往々にして人は、自分のなかでだけ了解されているものを他者に説明する、という態度を無意識にとってしまう。だから、言葉が変わる。しかし皮肉なことに、他者にとってはそうした説明的な言葉は魅力的に映らない。自分の魅力を伝えたい、理解されたい、と切望する人間は、理解されたいがために、自分の言葉を類型に落とし込んでしまう。感情の整理がされていない、わけがわからない言葉のほうが、実は人間味があって、読み手に、自分と似たところがあるな、と感じさせたりするものなのだが。日常の立ち居振る舞いにも同様のプロセスがあり、アイドルにとってはこの問題が、「素顔」の再現と仮装の実現にすり替わる。
素顔をさらけ出すアイドルが売れる、と考え、いざファンの前で素顔を提示しようと行動しても、なかなかうまくはいかないものなのだ。たとえば、斎藤ちはると同年齢でデビューをした生田絵梨花は、この云わば”あるがままに”という姿勢づくりへのハードルを乗り越えてしまう資質=演技力をそなえており、ファンの眼前であっさりと、自身のこころの内にある言葉を、なんらかの企図によって変換させることなく、提示し、その素顔の迫力によって多くのファンをとりこにしている。彼女がシーンを牽引するトップアイドルにまで成長し売れたのも、当然の帰結と云うほかにない。一方、斎藤ちはる、残念ながら彼女にはそのような資質はそなわっていなかったようで、いや、むしろ一般的なグループアイドルと比較しても彼女のそれは平均より下、ひどく劣っていた。
他者に素顔を提示できるだけの才腕を持たないアイドルが、ファンに日々素顔を提示しようと積極的に行動するとなると、とても困ったことになる。どれだけ熱量に満ちた言葉を投げかけられても、そこにアイドルの素顔に想到できるだけの情動が宿っていないのであれば、食傷する。ウンザリしてくる。人気など、出るわけがない。
今日、あらためて、彼女が唯一シングル表題作の歌唱メンバーに選ばれた『何度目の青空か?』のアーティスト写真を眺めてみると、生田絵梨花を中心にカメラに不敵に笑いかけるアイドルたちの存在感、乃木坂46の歴史において段違いの豊穣さを描くその構成のなかにあって、一人だけ、浮いているように見えなくもない。そういえば、この頃からだったか「思い出選抜」なる言葉がファンのあいだで囁かれるようになったのは。
斎藤ちはるのアイドルとしての人気、知名度がそのままアイドルの横顔を物語り証しているのはなんとも皮肉的だが、彼女がどれだけ長い文書を書き連ねても、どれだけ大衆に向けて自身の内奥を吐露しようとも、その叫び声が、伝えたいと想う心に届かなかったのは、やはり、自身のこころに宿した情動を、ファンの心の深い場所に感染させるための切迫感のようなもの、たとえば、アイドルを演じることが生きることを勝ってしまうような切迫感、不気味さ、深刻さを、彼女が把持しなかったからだろう。
とはいえ、この、自身の情動を他者に感染させるちからの欠如とは、アイドルにとって「必須」であっても、アナウンサーにとっては不必要な資質であることもまた事実である。感情を抑制することに尽力するアナウンサーにとって、斎藤ちはるが持つ、感情を伝えたくても伝えられない特性というのは一転、大きな武器になるはずだ。なによりも、アイドルとしての失敗が、次の、ほんとうの夢につながった、という点、サクセスストーリーに斎藤ちはるの物語の「特筆」つまり価値があると云えるのではないか。
総合評価 51点
問題なくアイドルと呼べる人物
(評価内訳)
ビジュアル 13点 ライブ表現 13点
演劇表現 8点 バラエティ 12点
情動感染 5点
乃木坂46 活動期間 2011年~2018年
2022/12/05 加筆しました
関連記事