AKB48 成田梨紗 評判記

AKB48

成田梨紗(C)どんどんぶろぐ

「Cocoon」

成田梨紗、平成3年生、AKB48の第一期生。
文字どおり、豊満な女性。しかしそれはアイドル卒業後の話で、AKB劇場で踊っていた頃は、少女特有の嗄れ声をもった無邪気で愛嬌たっぷりのアイドルを描いている。なるほど、Cocoon=繭(まゆ)という表現は成田梨紗を形容するのにはあつらえ向きかもしれない。
成田梨紗の存在感を探るならば、それは成田が、いわゆる「スカひら」の初期メンバーである、という点になるだろうか。後に楽曲のメンバー構成を繰り返し拡張するなどしたことからもわかるとおり、『スカート、ひらり』がグループの物語の核心を表すような、AKB48のアイデンティティに成りかけたことは間違いない。ならば成田をインディーズ時代のAKBの中心軸となったアイドルの一人と扱ってもとくに問題はないようにおもう。日常を通し、前田敦子星野みちる等と描いた稚気にも微笑ましいエピソードが多く記されており、たしかに豊穣への兆しをみる。
このひとは、とにかくファンに笑顔をふりまくことが今の自分の役割だ、と自負していたようで、活力の横溢がそれなりにある。ただ、その弊害だろうか、覇気があり躍動感あふれる踊りを見せてファンを驚かせる一方で、彼女の踊りは画一的で楽曲の世界観と無縁をつらぬいており、まだ少女とはいえこれでは…、とファンのあいだから不満の声があがってしまう場面も多かった。メジャーデビュー後に人気が振るわなかったのは、やはり劇場で作る立ち居振る舞いの堆積が前田や高橋みなみといったライバルと比較した際に、どうしても見劣るからだろう。作詞家・秋元康の編む音楽を通して自己の演じるアイドルを物語る、表現する、という観点においてはひどく痩せたメンバーに見えた。
とはいえ、彼女のような登場人物にも、グループアイドルとしての価値、これは当然見出すことが可能である。平成が終わり、令和の開始が告げられた現在の、アイドルシーンに没入するファンに”彼女”の勇姿を届けようと試みるのならば、それはやはり仲間と描いた日常の稚気=日常の物語になるだろう。前田敦子や高橋みなみといった平成のアイドルのシンボルになった少女にも、白石麻衣永島聖羅生田絵梨花秋元真夏寺田蘭世佐々木琴子と同じように、女学生のような閉塞感とフレネミー、夢と理想に結ばれた絆の上でのみ作られる身近な稚気、これを描くための”つがい”がたしかに存在していたのだ、という事実を簡明に教えてくれるのが成田梨紗のようなアイドルであり、彼女のような末端的登場人物が残す物語、その香気なのだ。

 

総合評価 40点

辛うじてアイドルになっている人物

(評価内訳)

ビジュアル 5点 ライブ表現 7点

演劇表現 11点 バラエティ 10点

情動感染 7点

AKB48 活動期間 2005年~2008年

 

STU48 谷口茉妃菜 評判記

「ブルーベリー&ラズベリー」 谷口茉妃菜、平成12年生、STU48の第一期生。 ...

SEIGO(稙田成吾)、どうしてそんなにエライのか?

「アイドルの可能性を考える 第二十五回 悪名高き演出家 編」 メンバー 楠木:批 ...