AKB48 川崎希 評判記

「夢への架け橋」
川崎希、昭和62年生、AKB48の第一期生。
スマートで、キュート。お嬢様のような雰囲気を漂わせるけれど、ステージの上では大きく口をあけて豪快に笑う、嫌味がないアイドル。サクセスストーリーに向けた大衆の希求、好奇心を満たす存在であり、このひとはアイドル時代よりも卒業後のほうが話題に挙がる機会が多い。だが、実はアイドル時代からすでに実業家や起業家といったイメージにつながる「セレブキャラ」なるものをファンのまえに提示している。セレブだけれど親しみがあるアイドルとして自身のファンに愛されていたようだ。
しかし、セレブキャラ=非日常的存在と云えば聞こえは良いものの、そもそも、じゃあなぜ彼女はアイドルを演っているのか?という疑問の発生を食い止めることのできないファンもすくなからず存在したようだ。内面の成長や自己の可能性を探るという意味では、川崎希は文句なしのアイドルに映るが、ファンからみれば、自分たちが応援する、あるいは支えるAKB48の内憂とはあくまでも無縁な人物なのだ。結果、アイドルの心に秘められた夢への決意らしきものがファンに発見されることは一度もなかったようである。
卒業後のエピソードを辿れば、川崎希が並みなみならぬ野心の持ち主であることは容易に想像できる。だが文芸の世界は野心だけでは大成しない。この世界を生き抜くためには野心とおなじ数だけの虚栄心をそなえていなければならない。野心と虚栄心がなければ孤独になれないし、孤独に耐えられないからだ。グループアイドルにとっての虚栄心とは、日常の演技、つまりドラマツルギーに加点される。説明するまでもなく、グループアイドルの順位闘争を凌ぎステージの上で輝くのは、日常の演じ分けが巧みな少女なのだ。「セレブ」を自称してしまった時点で川崎希はドラマツルギーの観点で貧弱なアイドル、と評価せざるをえないだろう。
平成が終わり、令和がはじまった現在のシーンを生きるアイドルを川崎が「アイドル」として圧倒する点もある。それはやはり夢に対する姿勢だろう。白石麻衣の物語が象徴するように、令和を生きるアイドルの多くはアイドルを演じることで夢を叶える、という姿勢に一貫している。夢への架け橋として「アイドル」があるのではなく、あくまでもアイドルでありつづけることで夢が叶うのだ、と彼女たちは信じている(もちろん、アイドルファンからすれば幸福な趨勢と云えるのだが)。この点から穿てば、綺麗事に聞こえるかもしれないが、ほんとうの夢をつかむためにアイドルを演じ、ほんものの夢を叶えるためにアイドルを卒業した川崎希の儚さは令和のアイドルの物語を圧倒している、と云えるだろう。おもしろいのは、もし彼女が令和のシーンでアイドルを演じていたら、つまり時代さえ違えば、菅井友香のように人気アイドルになれたかもしれない、しかしその場合、今度は本来描いたはずの夢への架け橋としての「アイドル」、この偶像が破綻してしまうという倒錯、アナザーストーリーが誕生する点である。
総合評価 45点
辛うじてアイドルになっている人物
(評価内訳)
ビジュアル 8点 ライブ表現 7点
演劇表現 5点 バラエティ 13点
情動感染 12点
AKB48 活動期間 2005年~2009年