NMB48 市川美織 評判記

「フレッシュレモン」
市川美織、平成6年生、AKB48の第十期生としてデビューし、NMB48へ完全移籍する。
小顔なのかどうか、という観点に重きを置いてルックスの優劣をはかるという、なんとも滑稽な風潮が我が国にはあるようだ。だが、そうした茶番に従ってアイドルの序列を決めるならば、市川美織の”妖精感”に優るアイドルなど過去から現在に至るまで、一人も存在しないだろう。
なによりも、このひとはダンスが格別に良い。まるで、ちいさな躰から放たれ宙を舞う煌めきが、ステージの上で右へ左へと動く少女の足元に降り積もっていくような、踊ることによってアイドルの性格が、物語が語られていく、そんなダンスを彼女は見せる。たとえば、それは内向からの脱出のイメージを作るが、そのイメージは彼女のアイドルとしてのキャリアを反映しているように感じる。確固たる哲学と理念を抱いた踊りであり、ただリズムに合わせただけの動きではなく、演劇と呼べる水準に達している。彼女の動作には、ひとつひとつ意味があり、楽曲に付された詩的世界の登場人物の視点を意識した、ストーリー性がある。あるいはそれは、後に欅坂46がアイデンティティとする”歌唱と演劇のすり替え”を先駆けていたようにもおもえる。市川美織は間違いなく、現代アイドル史においてトップクラスの表現力の持ち主と云えるだろう。
当然、演劇表現力も高い。兼任や移籍という境遇の揺りかご、第九期生との交錯、対峙といったなかなか紆余曲折のある物語を通過してもなお、自身が作り上げた架空の登場人物=アイドルのキャラクター設定を卒業するその日まで楽天的に演りきったという点は称賛に値する。ドラマツルギーに対しきわめて意識的であり、一挙手一投足にも心を揺さぶるものがある。だが一方では、”フレッシュレモン”に固執する、縋る、よすがにする、という終わりのない自己模倣が隘路への入口をひらく動機になってしまったようだ。境遇がもたらす困難に打ち勝つ物語の提供こそ叶ったが、自身の演じるアイドルの枠組みを押し広げるような能動的な場面を市川美織は一度も描いておらず、自己超克の達成にはタッチしていない。もちろん、資質そのものを問うならば、文句なしの一級品、多少の時代のズレがあれば、あるいはアイドルとして生を受けた場所=グループさえ違えば、表題曲の「センター」に立ってもおかしくない逸材である。
総合評価 73点
アイドルとして豊穣な物語を提供できる人物
(評価内訳)
ビジュアル 15点 ライブ表現 16点
演劇表現 14点 バラエティ 15点
情動感染 13点
NMB48、AKB48 活動期間 2010年~2018年