AKB48 前田敦子 評判記

「未来を切り拓いた功績不朽のアイドル」
前田敦子、平成3年生、AKB48の第一期生。2代目センターであり、「神7」のメンバー。
平成年間を通し、グループアイドルの枠組みだけでなく、「アイドル」そのものとして、冠絶した主人公を描いた人物。シングル表題作のセンターポジションに立った回数は、実に22回。その存在感は他の追随をまったく許さない。しかし前田の主人公感とはそのような記録に支えられているのではない。7年間の物語の中で、情報に囲繞され苦渋する現代アイドル特有の反動を彼女が溢したシーンは、第3回AKB48選抜総選挙時の叫び(『私のことは嫌いでも、AKBのことは嫌いにならないでください』)のみであり、「会いに行けるアイドル」というコンセプトを掲げ飛翔するグループのなかにあっても前田は神秘的なイメージを保ってきた。このファンとの距離感、アイドルを演じる姿勢、つまりフィクションの作り方、夢と現の間合いこそ、前田敦子が他のアイドルの到達を許さない境域に立つことの真の証しと云えるだろう。
後世、平成のアイドルシーンを振り返った際に、まず最初に挙げられるアイドルの名、それは「前田敦子」になるのではないか。
はじめてセンターに選ばれた日、一人だけ目立つのは嫌だ、と泣きじゃくった少女。それを眺めた同期のメンバーは悔しさを圧しころし彼女のことを支えようと決心したという。こうした前田の無自覚とその無自覚さが作る求心力こそ「前田敦子」というアイドルが圧倒的な主人公感を宿命的にそなえる”しるし”であり、ゆえに彼女は、常に、グループの矢面に立たされ、クリティークの的にさらされ、強烈な毀誉褒貶を買うことになった。その、だれにも理解されないだろうという確信のなかで育まれる少女の精神的孤独によって編まれる物語、アイドルとしての立身出世こそ、グループアイドルの王道とみなされ、それはいつしか、平凡な女の子が夢見るシンデレラストーリーへと塗り替わる。
触れる者すべてに不快感をあたえる沈鬱なオーラをまとう少女だったが、彼女がただきまぐれに笑うだけで周囲の人間は不思議にも興奮を覚え、活力を得た。そのような魔力をそなえてしまった少女が、平凡で素朴な、凡庸と形容するしかなかった少女が屈託に満ちたオブセッションに翻弄されながらも女王と成り上がったとき、日常を演じ、幻想の矛先に選ばれる人間の表情がどのように変わるのか、純粋さを失い通俗に倒れ込むのか、その末路を前田は教養小説つまりビルドゥングスロマンとして、純文学として、見事に描ききった。
むかし好きだった女や、好きだと云えなかった女、実際に恋愛をした女。別れたあとに好きになった女。時が経ち、彼女たちの顔がボンヤリとしか思い出せなくなる。アイドルを演じる少女たちのなかにその面影をもつ者が居て(あるいは面影と呼べるもの自体存在しないのかもしれないが)、アイドルの顔と思い出の中で揺く女の顔がすり替わってしまう。「過去の女」が目の前で笑うアイドルの姿形と比較して決定的に劣ることを頭ではしっかりと理解できているのに、むしろそのすり替わりをハッキリと否定したいのに、どうしてもかさなってしまう。頭からはなれない。堪えがたい……、つまり、このような悶えの提供が純文学の境域に立つアイドルの、前田敦子の魅力なのではないか。彼女は常に、観者に自己否定をうながす。
カフェテーブルの上からはじまったAKB48はこの前田敦子を中心にして、国民を巻き込むアイドルブームを引き起こす。やがてアイドルグループ「AKB48」は国民的アイドルの座に押し上げられ、現代アイドルの性格を決定付けることになる。今日、アイドルと聞けばそれは夢見る少女が一箇所に集合した「グループアイドル」のことであり「AKB48」のことである。そのAKB48の魅力、つまり未熟・未完成であることが代えがたい魅力、成長物語の原動力であるという、古典を引き出したのが、ほかでもない、この前田敦子なのだ。
彼女の風姿は、やがてグループアイドル史のなかに強烈なかがやきを放つ系譜図を引くことになる。それはたとえば、松井珠理奈、島崎遥香、荻野由佳、生駒里奈、生田絵梨花から山下美月まで、平成が終わり、令和の開始が告げられた現在、前田の横顔に包括されるアイドルを数えはじめれば枚挙にいとまがない。
激動期を生き抜いた前田の物語が、後世を生きるアイドルたちの記す物語の構成要素を全て包括してしまうという点をどうみるべきか、現代アイドルに課せられた、希望への試練として、価値あるテーマになるだろう。「前田敦子」というパラダイムに囚われるアイドルたちを前にして、前田敦子に賛辞を贈るべきか、現役アイドルの資質不足と斬り捨てるべきか。どちらにせよ、今後、前田敦子のアイドルとしての文量を超える人物が誕生する可能性はきわめて低いのではないか、とおもう。
前田敦子は、新たなアイドルブームの幕開けを飾った寵児として、現代アイドルが描くすべての物語の書き出しに描写されるべき人物である。
総合評価 82点
現代のアイドルを象徴する人物
(評価内訳)
ビジュアル 16点 ライブ表現 16点
演劇表現 16点 バラエティ 16点
情動感染 18点
AKB48 活動期間 2005年~2012年