乃木坂46 生駒里奈 評判記

乃木坂46

生駒里奈(C)乃木坂46公式サイト

「希望があるところには必ず試練が降りかかる」

絶望の果てに希望を見つけたろう
同じ望みならここでかなえよう

くるり / ワールズエンド・スーパーノヴァ

生駒里奈、平成7年生、乃木坂46の第一期生であり、初代センター。
アイドルグループ・乃木坂46の書き出しの一行目に大書されたのは、やはり、と云うべきか、田舎から上京したばかりの右も左も分からない、都会の洗練とは無縁の、素朴にあふれた少女の横顔だった。アイドルになったことで、青春の犠牲を抱きしめる。「アイドル」が生きることの希望になる。生来の、喜怒哀楽の激しさゆえに、毀誉褒貶を買ってしまう。なによりも、未成熟・不完全であることにかもし出される圧倒的な主人公感、ジュブナイルの中庸さ
から、生駒里奈は前田敦子の直系に立つ登場人物と呼べるだろう。
ファン、作り手、同業者を問わず、大衆から贈られる声価に対し、笑顔で、またある時は不機嫌に沈黙をつらぬいた前田に比べ赤裸々であるのは、生駒里奈のアイドルとしてのイメージはあくまでも、庶民的な親しみやすさを投げあたえる有徳さ、にあり、つまり、その逆転が、そうした少女が「アイドル」を希望にせざるを得なかった逆転が生駒と前田を強固に結びつける。『君の名は希望』当時の生駒里奈と『against』発表後の生駒里奈とでは、アイドルのイメージがまったく異なる。卒業を控えた生駒の横顔は、前田敦子その人に限りなく近づいた、ソリッドなものだった。たとえばその存在感をして、前田同様に、グループをどうにかしてアイドルとして立ち上がらせた功労者だとする評価の一致からさらに抜け出て、生駒は、絶望のさきにある希望をつかむことをアイドルの物語としてはじめて明確に描き出した登場人物=到達者のイメージを濃くする。
乃木坂の少女たちが、アイドルを演じるにあたり、フィクションの重要性、フィクションが大衆にあたえる影響力、言わば虚構の魔力を目の当たりにし、それがアイドルにとって必要不可欠であることを肌で感じとり、まず現実を直視し、その現実の隣りにある非現実に立つことでアイドルに神秘性が宿るのだと理解できたのは、どのような場面においても現実の叫び声を発する生駒里奈の背中を間近で眺めつづけてきたからである。
生駒里奈自身の視点を借りれば、望む望まないにかかわらず、常にグループの矢面に立ち、現実から波状するクリティークの的になり独り拉がれることで、乃木坂の多くの少女たちの幻想を守ったのだ。生駒は、常に、仲間でありライバルでもあるアイドルたちの一歩先をあゆみ、迎え撃つ試練を打倒し、あるいはそれと相討ちになり、遅れて来た仲間には希望の存在だけを見せた。だから少女たちは、自己の理想に純粋に突き進むことができたのだ。その純粋さが、少女たちの豊かな、色とりどりの才能を伸ばすことを手伝い、現在の、アイドルシーンの主流にまでのぼりつめた「乃木坂46」を完成させたことは、言うまでもない。
しかし、こうした想到は大衆とは無縁のものであり、生駒の物語は常に誤解と歩調を共にしている。彼女の横顔は同時代を生きるアイドルのバイブルにはならなかったし、だれも過剰な憧れを抱かなかった。たとえば、西野七瀬白石麻衣、なによりも生田絵梨花のように、次の世代を生きる少女の内になにものかの物語を受け継ぐという意志を宿らせることが生駒にはできなかった。彼女がひきおこすのは、ひとにぎりの賞賛とそれを徹底的に押しつぶそうとする憎悪だけである。だから、だれも「生駒里奈」になりたいとは思わなかったし、なれるとも思わなかった。つまりそこに見る孤立こそ、生駒里奈=到達者であることの証なのだ。

 

総合評価 80点

現代のアイドルを象徴する人物

(評価内訳)

ビジュアル 15点 ライブ表現 16点

演劇表現 14点 バラエティ 17点

情動感染 18点

乃木坂46 活動期間 2011年~2018年