乃木坂46 ごめんねFingers crossed 評判記

のぎざか, 楽曲

(C)ごめんねFingers crossedジャケット写真

「フィンガーズクロスト」

ミュージックビデオについて、

乃木坂46の27枚目シングル。センターポジションに立つのは遠藤さくら。
特設サイトが用意され、映像作品で描かれる物語を予告し補完した。ただ、その細かく設定された登場人物を演じる肝心のアイドルが映像作品の世界から置き去りにされてしまっているように見えなくもない。あるいは、置き去りにされたのはアイドルを熱心に眺めるファンのチャントであり、ファンが物語化するアイドルの横顔と表現すべきかもしれないが。
前作『僕は僕を好きになる』において、未来を作る、と高らかに呼号し、その胎動を結実させるように新機軸を打ち出そうと試みている点は、たしかに好印象に映る。映像の内にアイドルのイロを探る、とか、アイドルにイロをつけたい、といった既存のアイドルファンの目論見からおおきく外れた、あたらしいシチュエーションを狙った作品、ということはわかった。今でも好きだけど、あの頃にはもう戻れない、と告げる作詞家・秋元康の詩情をうまく表現できている、とおもう。よく考えているな、と。だが、それがどうした、とも云いたくなる。
というのも、そもそも、映像そのものが魅力に乏しく、希求されない。これは、乃木坂46にしか表現できないもの、ではないし、乃木坂46だから作れたもの、でもない。アイドルを演じる多くの少女が、この作品に自分も出演したかった、こういう作品をいつか自分も作りたい、と羨望するような作品に仕上がっているとはとてもおもえない。あたらしい試みに打って出るならば、まず魅力ある作品をつくる、というあたり前の使命を忘れてはならないだろう。魅力に乏しい映像が、グループの独走体勢に綻びすら作っている。
仮に、
この何者にもイロづけされていないミュージックビデオが、もし後のグループの、”乃木坂らしさ”つまり郷愁の的になるのだとすれば、それは当然アイドル自身、とくにセンターで果敢に踊り主役を演じる遠藤さくら自身の飛翔によったものであり、つまりは結局のところアイドルの物語化にすがっているわけだから、作品に鋭いクレバスがあり、モチーフが破綻していると云えるだろう。未来を作る、という憧憬がひとつの映像として実現しているかどうかはさておき、既存のアイドルの物語に囚われないまったくあたらしいフィクションを用意した、しかしこの映像に魅力を宿すのはアイドルの「未来」ではなく「過去」になるわけである。
アイドルにまったくイロがつけられていない作品、ではなく、すでにファンの内で作られた「アイドルのキャラクター」を採用し組み立てた登場人物によって語られる物語=作品、でもなく、映像作家自身が生身のアイドルを眺め手に入れたキャラクターを作品に落とし込み、それを読むファンがアイドルの内にあたらしい魅力を発見していく、というのが乃木坂46の伝統であり、つまり崩してはならない構えだとおもうのだが。
楽曲の持つ雰囲気をしっかりととらえている点、遠藤さくらの長所を明快に掲げているところは良い。赤色、これはやはり主人公感をもっとも強く想起させるイロなのだろう。それはそのままライブ表現へと活かされ、映像作品に向ける落胆をほぐすことに成功している。

歌詞について、

作詞家・秋元康特有の青春の反復を今作においても試みている。また、過去と決別し、グループの物語にあたらしい展開を作るという目的を静かにゆっくりと叶えつつ、音楽シーンの流行を取り入れることで作詞家自身が試行錯誤し、成長を試みているようにも感じる。あたり前の存在になった、しかしすでに過ぎ去ったアイドルに対するファン感情を汲みつつ、ファンの視線を眼の前に立つアイドルに向けるような活力も込められており、なかなか手腕がある。ただ、同様のテーマをもつ『後悔ばっかり』、より直近の作品ならば『君しか勝たん』と比較すると精彩を欠いている。「青春の反復」が「青春の研鑽」にすり替わってしまったのか、作詞家の、本来の青春が持っていたであろう鮮度が削ぎ落とされている。『後悔ばっかり』に記したような、楽曲に触れた人間が過去の個人的体験を、おもわず楽曲と通い合わせてしまうような日常の機微が今作品からは見出せない。夜明け前に記した詩をあらためて眺め、恥じらい、後悔するような生々しさがない。
だが、もし今作の詩情が、さらに云えば同時収録された『全部 夢のまま』の詩情が、今作をもってアイドルからの卒業を発表した大園桃子に向けられた愛惜であるならば、大園桃子というアイドルへの写実の素晴らしさ以上に、遠藤さくらに”自分ではないアイドルへ向けられた熱誠”を演じさせようとするその企図あるいは遠望に、並みなみならぬものを感じてしまう。

 

総合評価 62点

再聴に値する作品

(評価内訳)

楽曲 13点 歌詞 14点

ボーカル 12点 ライブ・映像 12点

情動感染 11点

歌唱メンバー:遠藤さくら、山下美月、与田祐希、齋藤飛鳥、賀喜遥香、樋口日奈、早川聖来、筒井あやめ、大園桃子、岩本蓮加、清宮レイ、田村真佑、新内眞衣、秋元真夏、梅澤美波、星野みなみ、松村沙友理、生田絵梨花、久保史緒里、高山一実

作詞:秋元康 作曲: 杉山勝彦、APAZZI 編曲:APAZZI

2021/08/01  再評価、加筆しました  ライブ表現 9→12  情動感染 8→11

 

STU48 磯貝花音 評判記

「ダークネス」 磯貝花音、平成12年生、STU48の第一期生。 アイドルとしての ...

STU48 藤原あずさ 評判記

「制服の重さ」 藤原あずさ、平成10年生、STU48の第一期生。 18歳でデビュ ...

保護中: 日向坂46 4期生 注目度ランキング :会員限定公開

「グウィディオン・シュトゥルム」 パスワードを入力してください