STU48 瀬戸内の声 評判記

「自分は何を残せるのだろう」
歌詞、楽曲、ミュージックビデオについて、
STU48初のオリジナル楽曲。センターに選ばれたのは瀧野由美子。
新しく立ち上げられたアイドルグループのコンセプト、あるいはマニフェストのような役割を担った楽曲であるから、当然、力が入っている。よく練られているし、グループのカラー、アイドルの色使いを瀬戸内という土地に響き合わせるそのイメージの打ち出し方は凝りに凝っている。完成度高し、と云うべきか。
グループのファンにとっても、また楽曲を演じたアイドルにとっても、STU48の誕生に立ち会ったことの感慨をノスタルジーに押し上げてくれるような、長く愛される楽曲であるように思う。また今作品は、船上劇場の支配人を名乗った指原莉乃が歌唱メンバーに名を連ねた、最初で最後の作品でもある。
ただ、楽曲に触れた際に抱く音楽的感興のようなものが、作り手の想像力の枠組みから一切出ないようにも見える。優れてはいる、けれど、心を揺さぶる迫力、いや、魅力に欠ける。
それはなぜだろうか。それはおそらく、歌詞を読むに、アイドルを通してなにかを伝えようとする、のではなく、アイドルが、またそのファンがやがて抱くであろう郷愁を先回りしあらかじめ音楽のなかに残しておくような、企図としての意志が強すぎるから、だろうか。
初のオリジナル楽曲ということであれば小手先のアイデアに振り回されずに、アイドルのスタートラインに立った少女たちの背中を力強く押すような、これからなにか途轍もないことがはじまるのではないか、と期待感に満ち溢れるような、希望の歌を編むべきところをあえて郷愁の準備に倒れ込んだところなどは、作詞家・秋元康にとってSTU48というグループがどのような存在理由を把持しているのか、その片鱗に触れる。
後日の話が許されるならば、この楽曲において「選抜」されたメンバーのほとんどがその後アイドルとしての飛翔を描かなかった点、つまり初のオリジナル楽曲=最初の一歩がアイドルとしてのキャリアのなかで最高到達点になってしまった点は、作り手の眼力の弱さを証すと同時に、この歌がやがてノスタルジーになるだろうという予感を現実のものとしており、なかなか興味深い。
総合評価 58点
聴く価値がある作品
(評価内訳)
楽曲 13点 歌詞 12点
ボーカル 8点 ライブ・映像 13点
情動感染 12点
歌唱メンバー:磯貝花音、市岡愛弓、岩田陽菜、岡田奈々、尾﨑舞美、門田桃奈、指原莉乃、瀧野由美子、谷口茉妃菜、張織慧、土路生優里、福田朱里、藤原あずさ、三島遥香、森香穂、薮下楓
作詞:秋元康 作曲:井上トモノリ 編曲:水島康貴