櫻坂46(欅坂46) 渡辺梨加 評判記

欅坂46

渡辺梨加 (C) 欅坂46公式サイト

「このままのこのまま、完全なこのままがよかったのだ」

渡辺梨加、平成7年生、櫻坂46(欅坂46)の第一期生。
一言で云ってしまえば”天才”なのだが、この大仰な表現が決して過褒にはならないアイドルを挙げるならば、それは乃木坂46大園桃子欅坂46・渡辺梨加の二名になるのではないか。両者に共通するのはデビューした段階で不完全な虚構を成立させてしまった点にある。渡辺梨加の場合、江國香織の小説のような、「イノセントだけれど不気味という独特の世界」の確立が大きな要因だろう。グループの映す”イロ”に安易に染まるのではなく、自身の描くアイドルの「穏やか」で狂い咲いた日常に、自身の身を置く筐体そのものが歩み寄るという、幸運な「不気味さ」に「支えられ」ており、触れるのに躊躇する迫力がある。普段は無口で「エントロピー」の極端に低いアイドルを演じるが、感情が高揚し、アイドルという虚構の内奥に潜む強烈な野心と虚栄心が剥き出しになるとき、心の底に降り積もった欲のすべてが巧妙に発散される。そこに明確に提示される生来の鮮やかさは、アイドルの”饒舌な眼差し”をファンに再発見させ、彼女を眺める人間は明徴なカタルシスを得ることになる。*1
ミュージックビデオをはじめ、映像の世界、つまり仮構の中に置かれても、この自身の日常風景をそのまま再現してしまう力量を把持しており、ひとりの女優として、カメラに映し出された段階で、すでに他のアイドルとは一線を画していた。たしかに、ライブ表現力にかぎって云えば一抹の不安がよぎるものの、歌唱と演劇のすり替えを試みるグループの趨勢に救われたようにみえる。ステージ上でダンスではなく演劇を作るのならば、平手友梨奈を凌ぐ存在にすら映る。それをライブ表現力と扱うべきか、いや演劇に過ぎない、と一蹴すべきか、逡巡するが、そこにある戸惑いが形づくる不気味さこそ、渡辺梨加というアイドルの魅力と云えるだろう。
渡辺梨加の演技とは、天分によって示された範囲での揺きでしかなく、今後、現在有する演劇表現力がよりたかい次元へと押し上げられる展望を見出すことは困難だが、努力やポテンシャルという範疇では到底計れない話題であるのもまた事実である。よって、渡辺梨加の演劇表現力は、生田絵梨花伊藤万理華とならび、現代アイドルとして最高到達点と評価する。
生田絵梨花、伊藤万理華と比較し、渡辺梨加を”天才”と呼べる理由は、やはり彼女の抱える偏執の強さにあるのだろう。彼女の舞台演劇とは、アイドルとして暮す、日常の演技の復元であり、舞台上で日常を溢す彼女を眺めると、観客は仮構の中で揺れ動く、架空の登場人物がはき出す物語に居心地の悪さを覚えるはずだ。不気味さが投げつける不安や戸惑い、この感触が渡辺梨加を、現代アイドルとして、そのトップクラスのビジュアルが招き寄せる”正統的なアイドル”という宿命への期待から軌道を逸し、ある種の寂寥を抱きしめる”天才”として屹立させるのだ。一方で、前田敦子登場以降、異物感を投げる少女、これはグループアイドルにとって主人公感の裏返しと捉えることが可能だが、渡辺梨加の場合、どのような状況下においても、自身のパラノイアの”発散”で満足し途切れてしまう所為か、彼女の異物感が主人公感へと塗り替わることは一度もなかった。彼女は完結性をそなえたアイドルではなく、不完全なアイドルだが、架空の世界への扉をひらいたばかりの少女が持つその不完全さ、それをそのままのかたちで完成させてしまったアイロニックなアイドルであり、成長共有への憧憬に乏しく、やはり主人公への業を見出すには頼りないところがある。
このひとは、常に、あらゆる場面において”生まれたまま”=”完全なこのまま”であり、扱いきれない逸材、つまり異端児として処理されてしまう。彼女に触れようとすると、関わろうとすると、自己の内に根付いた、けして認めたくはない感情がわき出るからである。それをはっきりと、明確に自覚させられもする。だから、どうしても毎回緊張してしまう。
こうした緊張感の要求こそ、渡辺梨加をトップアイドルへと押し上げる資質の徴であり、彼女を天才と呼ぶ理由にあてられるのだが、あたえられた境遇の所為だろうか、それが濃密なストーリーを実らせるまでには至っていない。あたえられた境遇如何でアイドルの物語が決定されてしまう……、特別な資質をもつも、しかしこの抜け出ることのできない枠組みに囚われてしまった渡辺梨加もまた、グループアイドルとしての凡庸さを象徴する人物と呼べるだろう。

 

総合評価 77点

アイドルとして豊穣な物語を提供できる人物

(評価内訳)

ビジュアル 16点 ライブ表現 10点

演劇表現 19点 バラエティ 16点

情動感染 16点

欅坂46 活動期間 2015年~2021年

引用:見出し、江國香織/流しのしたの骨
*1 福田和也/作家の値うち「江國香織」

 

乃木坂46の『人は夢を二度見る』を聴いた感想

「アイドルの可能性を考える 第二十一回 人は夢を二度見る 編」 メンバー 楠木: ...

乃木坂46 心にもないこと 評判記

「心にもないことを」 ミュージックビデオについて、 『人は夢を二度見る』のカップ ...

「アイドルの値打ち」の使い方 ライブ表現力 編

「アイドルの可能性を考える 第二十回 「アイドルの値打ち」の使い方 ライブ表現力 ...