櫻坂46 思ったよりも寂しくない 評判記

楽曲, 櫻坂46

(C)思ったよりも寂しくないミュージックビデオ

「どこへでも」

ミュージックビデオ、楽曲、歌詞について、

山﨑天センター作品。
現実生活では直面しえない状況でありながらしかし現実として遭遇することをどこか期待し想像してしまう、そんな世界観を作っている。荒涼の極北に打つかった少女たちの自己超克をあくまでも陽気に描いている。アイドルが踊ることによって楽曲が物語化される、という憧憬を叶えており、主人公が立ち止まると物語も静止し、ふたたび走り出すと物語が次の展開を迎える。
平手友梨奈的あるいは小林由依的なモノローグ、つまり欅坂46的モノローグを踏襲しつつ、あたらしい世界への扉をひらくような解放感と希望に向ける果敢さが示されており、避けようがなく”櫻坂46っぽさ”がジワジワとアイドルの内から出てきたようにおもう。
なによりも、今作ではアイドル個々の魅力を存分に味わうことができる。あたらしい魅力の発見もある。小池美波の笑顔はとびきりにあざやかだし、森田ひかるの笑顔はこれまでのどの作品からも拾えなかった笑顔に見える。久しぶりに見た増本綺良はやっぱり陽気に映る。渡邉理佐の演技にようやく素顔が描出されてきたように感じる。「成長」は若手アイドルの特権ではないという当たり前の事実をあらためて教えてくれる。輪の中心で踊る山崎天の表情にもそれが演技なのか日常の続きとしてのいたずらなのか、判別できない瞬間があり、全体的にみればまだまだ未熟な部分が多いが末恐ろしさのようなものはたしかに感じる。

作品を通し「陽気」を演じることで演じる人間のこころそのものが陽気になる、という展開はもちろん起こり得ることであり、もし彼女たちがそのような横顔を今後の物語の内にスケッチするならば、それを眺めるファンもまた活力を獲得し陽気に笑うことだろう。その一連の光景こそアイドルとファンの成長共有なのだ。
グループのアイデンティティのかけらを拾うような希求力をもつ、という意味では、日向坂46の『青春の馬』と並ぶ作品。

 

総合評価 75点

現在のアイドル楽曲として優れた作品

(評価内訳)

楽曲 16点 歌詞 14点

ボーカル 14点 ライブ・映像 16点

情動感染 15点

歌唱メンバー:大沼晶保、幸阪茉里乃、齋藤冬優花、増本綺良、守屋茜、遠藤光莉、田村保乃、森田ひかる、小池美波 、藤吉夏鈴、菅井友香、小林由依、山﨑天、渡邉理佐

作詞: 秋元康 作曲:辻村有記、伊藤賢 編曲:辻村有記、伊藤賢

 

STU48 沖侑果 評判記

「ディアルキア・アイドル」 その場にいあわせた人間なんて、何が起こってるのかなん ...

STU48 谷口茉妃菜 評判記

「ブルーベリー&ラズベリー」 谷口茉妃菜、平成12年生、STU48の第一期生。 ...

SEIGO(稙田成吾)、どうしてそんなにエライのか?

「アイドルの可能性を考える 第二十五回 悪名高き演出家 編」 メンバー 楠木:批 ...