乃木坂46 口ほどにもないKISS 評判記

のぎざか, 楽曲

(C)口ほどにもないKISSミュージックビデオ

「本当の愛だと勘違いしたくなる」

ミュージックビデオについて、

阪口珠美の初センター作品。
久しぶりのアンダー楽曲ということだけあって力が入っている。アイドルの日常と、人間喜劇を作るための演技への拘りが均衡しており、純度のきわめて高い”乃木坂らしさ”がトレーに載せて差し出されている。映像世界がしっかりと楽曲に絡まっており、伝統と再会する。
映像そのものの色合いが美しく、アイドルの性格がよく現れている。かつ、ファンそれぞれがアイドルに対し抱いていたものを深化することのできる物語が作られている。大胆な導入シーンのおかげで、物語を読むことの想像力が試され、アイドルへのあたらしい発見がある。たとえば、北野日奈子演じる「長女」の、思い込みの強い女性によく表れる、つかのま淡く揺く好奇心は、演者の日常を再現することで物語にどのような反応が生まれるのか、試みているように感じる。鈴木絢音が演じる「使用人(見習い)」のカート・ヴォネガット的なウィット、あるいはフィッツジェラルド的なハードボイルドさは、アイドル自身が常に抱いているであろう憧憬=夢が現れていて、興味深い。”口ほどにもないKISS”が、出会ったばかりの人間と恋に落ちるという衝動が果たして本当の愛になりえるのか、その答えを知るためにも、主人公の手によってこの二人は野に放たれたわけである。

ミュージックビデオに、楽曲とは一見無関係に見える脈絡のないドラマがあてられることを拒絶するアイドルファンとは、けして少なくはないのかもしれない。それは想像することに疲れている人間、つまり、他者が想像できる絵がしかし自分には見えないということを極度に恐れる、または、他者の示す解釈と自分の想像との埋めようのない隔たりに怯える人間があとを絶たない以上、仕方のないことなのだろう。あらかじめ明確な理由や動機が置かれ、作り手みずからが答えを指し示すような作品、つまりは誰もが同じ答えにたどり着けるように組まれた作品が求められるのも、当然の成り行きなのだろう。
しかしそれでもなお、ファンの批判に立ち向かうようにして一定の間隔をもって今作のような見ごたえのある映像作品をしっかりと提示するのだから、乃木坂46というグループと、アイドルを空想的に物語る作家には、脱帽させられる。

歌詞について、

作詞家が、グループアイドルのアンダーを眺め、そこに希望を見出そうとする姿勢によって、そのとおり詩情が希望に満ち溢れるという幸福な歌になっている。未熟であった頃の過去を振り返り、そこに言い様のない恋しさ、希求を感じる。成長そのものの魅力を語るのではなく、「成長」があるかこそ「未熟」である人間の価値・魅力を知るのだ、というアンダーに向け叫ぶ「声」としては文句なしの情動を宿している。

 

総合評価 67点

再聴に値する作品

(評価内訳)

楽曲 13点 歌詞 14点

ボーカル 12点 ライブ・映像 15点

情動感染 13点

引用:見出し  秋元康/口ほどにもないKISS

歌唱メンバー:阪口珠美、伊藤純奈、伊藤理々杏、北野日奈子、佐藤楓、鈴木絢音、寺田蘭世、中村麗乃、樋口日奈、向井葉月、山崎怜奈、吉田綾乃クリスティー、渡辺みり愛、和田まあや

作詞:秋元康 作曲:中村泰輔 編曲:中村泰輔

 

STU48 磯貝花音 評判記

「ダークネス」 磯貝花音、平成12年生、STU48の第一期生。 アイドルとしての ...

STU48 藤原あずさ 評判記

「制服の重さ」 藤原あずさ、平成10年生、STU48の第一期生。 18歳でデビュ ...

保護中: 日向坂46 4期生 注目度ランキング :会員限定公開

「グウィディオン・シュトゥルム」 パスワードを入力してください