STU48 暗闇 評判記

「綺麗事では終わりたくない」
歌詞、楽曲について
STU48のメジャーデビューシングル。センターポジションに立つのは瀧野由美子。
メジャーデビュー作にして本楽曲をグループの最高傑作とするファンもすくなくない。他のアイドルグループを応援するアイドルファンからの評価も高い。内外問わず高い評価に一致するのは、いわゆるアイドルポップスの範疇を凌ぎ、聴き減りしない音楽を作っているのと同時に、作詞家・秋元康の作詞家としての個人的体験、日常の写実とうかがわせる詩情がしっかりと記されているからだろう。
作詞家・秋元康にとってSTU48という筐体はまさしく別荘であり、情報の煩わしさから脱走し、別荘地で回想に耽るといった芸術性のようなものが発露されている。従来の殻を破ろうとしている、ここからあたらしい物語が語られるのではないか、という胎動がたしかにある。
この、希望の足音なるものの胎動を記した作品のタイトルに「暗闇」が付されたことでその一連の胎動が不吉なものになってしまった点にはさらなる興趣がある。だが、『暗闇』を書き切ったことで熱量が枯れてしまったのか、あるいはグループに対する興味そのものが失せたのか、STU48の表題曲に限って云えば、その後『暗闇』で放った燦然たる輝きは、次作ではやくもグループの転換がはかられ模倣されることすらなく、消失し、現在は見る影もない。
また、今作品でセンターに立った、主人公として描かれた瀧野由美子がその後楽曲の詩的世界にならうように夜更け過ぎの情動によって醜態を描き、やがて暗闇に向かってみずから手を伸ばすような物語を記しているのもおもしろいと感じる。物語性をどうしたって獲得できずもだえるアイドルが存在する一方で、否応なく物語性を獲得してしまうアイドルが居るのだから、アイドルとは不条理に満ちた世界だと、実感させられる。
ミュージックビデオ、ライブ表現について
瀬戸内の風景を背景にして動くアイドルという意味では目新しく感じるものの、ミュージックビデオの構図そのものは散漫であり、かつ、アイデアも感じない。とくに、唐突に差し込まれるダンスシーンの工夫のなさには、やはり呆れてしまう。しかしそのバラバラに動き、拙い表情を描くアイドルたちが、その後ライブステージの上で繰り返し『暗闇』を披露したことで目をみはるほどの成長を描いた事実に鑑みれば、デビュー作品として描くべきものを描いている、と云えるかもしれない。
総合評価 71点
現在のアイドル楽曲として優れた作品
(評価内訳)
楽曲 15点 歌詞 16点
ボーカル 12点 ライブ・映像 14点
情動感染 14点
引用:見出し、秋元康/暗闇
歌唱メンバー:石田千穂、石田みなみ、磯貝花音、市岡愛弓、今村美月、岩田陽菜、岡田奈々、門脇実優菜、佐野遥、瀧野由美子、田中皓子、土路生優里、福田朱里、藤原あずさ、森香穂、薮下楓
作詞 秋元康 作曲 aokado 編曲 aokado