欅坂46 エキセントリック 評判記

楽曲, 欅坂46

(C) エキセントリック ミュージックビデオ

「そんな汚い川なら 僕は絶対泳ぎたくはない」

歌詞、楽曲、ミュージックビデオについて、

自我を獲得する過程で、退屈に映る現実を歪めようとする若者の無垢を命題に置いた作品(サイレントマジョリティー、不協和音、ガラスを割れ!、黒い羊)の系譜に立つ楽曲。同一のモチーフの上で演じられた楽曲の中では『エキセントリック』がもっとも情動感染に陥りやすい。
アイドルへの投影によってファンが活力を得るといった構図そのものを、アイドルを演じる少女のアイデンティティにしようとする全体的な動きに、ある種、深刻さをつかめる。

一方、今作では、都合よく捏造した「社会」への反抗を描いた青春の書ではなく、自己模倣への批判を揶揄と扱う、堅い外郭に閉じこもり、想像力の欠如した人間を嘲笑う、一般論を一切受け付けないフェーズに踏み込もうとしており、翻弄されながら空虚を映すといった『サイレントマジョリティー』で描いた構図が萎んでいてつまらなくもある。ほぐして云えば、演劇と舞踏のすり替えを試みる過程で、そのすり替えすらも演じてしまおうとする、安易な偽装への兆しがあり、退屈にみえる。
ただし、楽曲の世界を、つまり音楽を、現実の世界に仮装しようとするその行為が結果的に現実と夢の境界線を不分明にしてしまい、アイドルを演じる少女が、自己と架空の世界に暮らす登場人物との関係に錯誤を招くといった、自己と決定的に隔たった存在だと確信していたものに、抗いきれず、宿命的に邂逅し束縛されてしまった結末に鑑みれば、不気味な緊張感と切迫のある楽曲と云えるため、(これは退屈な解釈ではあるが)やはり、平成のアイドルシーンのイコンとなり得る、現代日本人、とくにこれからながい時間アイドルシーンに没入することになるであろう若者、若いアイドルファンの、青の時代の内奥を映す鏡と扱うべき、現代のアイドルシーンを象徴する作品、と評価するのがもっとも妥当だと感じる。

 

総合評価 82点

現代のアイドルシーンを象徴する作品

(評価内訳)

楽曲 17点 歌詞 17点

ボーカル 14点 ライブ・映像 16点

情動感染 18点

歌唱メンバー:石森虹花、今泉佑唯、上村莉菜、尾関梨香、織田奈那、小池美波、小林由依、齋藤冬優花、佐藤詩織、志田愛佳、菅井友香、鈴本美愉、長沢菜々香、土生瑞穂、原田葵、平手友梨奈、守屋茜、米谷奈々未、渡辺梨加、渡邉理佐、長濱ねる

作詞:秋元康 作曲:ナスカ 編曲:the Third

 

乃木坂46の『人は夢を二度見る』を聴いた感想

「アイドルの可能性を考える 第二十一回 人は夢を二度見る 編」 メンバー 楠木: ...

乃木坂46 心にもないこと 評判記

「心にもないことを」 ミュージックビデオについて、 『人は夢を二度見る』のカップ ...

「アイドルの値打ち」の使い方 ライブ表現力 編

「アイドルの可能性を考える 第二十回 「アイドルの値打ち」の使い方 ライブ表現力 ...