乃木坂46 I see… 評判記

のぎざか, 楽曲

(C) I see… ミュージックビデオ

「素直になれた人々」

歌詞、楽曲、ミュージックビデオについて、

4期生楽曲。センターポジションに立つのは賀喜遥香。
あたらしい時代を生きる、あたらしいアイドルを眺めることによって「過去」を想う、という出来事がシーンに頻出している。『I see…』がおもしろいのは、寄す処になりつつある「過去」を、希望を見出しつつある「未来」の懐へと手繰り寄せた際に、現在(いま)を生きるアイドルの姿形が鮮明に映し出される、緊密な構成を達成している点だろう。とくに、ミュージックビデオの完成度の高さは素晴らしいの一言に尽きる。並みいる表題曲のミュージックビデオ、それらと比肩するクオリティを把持すると評価しても過褒には映らないはずだ。提示された虚構が楽曲や詩的世界に仕掛けられた「動機」を裏付けており、アイドルポップスとして、季節をまたぎ、繰り返し鑑賞される映像作品に感じる。
今作を担当したビジュアルプロダクション・maxillaは、これまでに乃木坂46のアンダー楽曲『滑走路』『~Do my best~じゃ意味はない』を手がけている。グループのファンにはじめて提出した作品『滑走路』においては、リアリティを忘却した、しかしどこかドブ臭い明澄な世界の構築を達成し、それによって身勝手に抱いた次作への期待感には『~Do my best~じゃ意味はない』で見事に応えてくれた(『~Do my best~じゃ意味はない』では、センターポジションに立った岩本蓮加の魅力を明快に打ち出し、ファンにアイドルへの憧憬を握らせることに成功している)。作品の匂い、手法化という意味で、前2作品の展開は作り手が自己模倣へ陥るのではないか、という胎動を予感させたが、今作『I see…』ではそのような危惧にまったく囚われておらず、なおかつ、手法の確立を崩さず、シーンに帰依することなく、安定したフィクションを作っている。状況を発展させるような不安を一切描いていない点にやや居心地が良すぎる印象を受けるものの、「素直」の提喩に「主役」を置いた行為には、構築された詩的世界とシーンに対する作り手の批評をしっかりと受け取ることができる。間奏と間隙の調和だけではなく、映像から抱く安定感が、楽曲が提示する王道感との響き合いを生んでおり、ふたたび驚かされる。すでに、ビジュアルプロダクション・maxillaは、グループのファンから常に次回作を期待される存在になりえる、高い資質を明瞭に示している、と云えるのではないか。

 

総合評価 66点

再聴に値する作品

(評価内訳)

楽曲 14点 歌詞 12点

ボーカル 12点 ライブ・映像 15点

情動感染 13点

歌唱メンバー:遠藤さくら、賀喜遥香、掛橋沙耶香、金川紗耶、北川悠理、柴田柚菜、清宮レイ、田村真佑、筒井あやめ、早川聖来、矢久保美緒

作詞:秋元康 作曲:youth case 編曲:佐々木博史

 

STU48 磯貝花音 評判記

「ダークネス」 磯貝花音、平成12年生、STU48の第一期生。 アイドルとしての ...

STU48 藤原あずさ 評判記

「制服の重さ」 藤原あずさ、平成10年生、STU48の第一期生。 18歳でデビュ ...

保護中: 日向坂46 4期生 注目度ランキング :会員限定公開

「グウィディオン・シュトゥルム」 パスワードを入力してください