乃木坂46 時々 思い出してください 評判記

「笑ったり泣いたり」
歌詞、楽曲、ミュージックビデオについて、
桜井玲香の”卒業ソング”であり、乃木坂46のキャプテンを務めグループの基礎=乃木坂らしさを編み上げたアイドルがはじめて卒業するという、乃木坂46の多くのファンにとってこれまでに通過したことのない喪失を体験させる価値のある一曲に仕上がっている。シングル『夜明けまで強がらなくてもいい』の命題にはメメント・モリがあり、収録された各楽曲の連なりがグループアイドルの通史を描いており、桜井玲香の「卒業」はシングルの構成に対し重要な役割を担っている。
歌詞については目を覆いたくなる安直さ、アイドルとそのファンを子供扱いした稚拙なメッセージから、『時々 思い出してください』は桜井玲香と、彼女と成長を共有したファンのためだけに作られた楽曲と確信させるが、アイドルとして、キャプテンとして、ひとりの大人として、芸能の世界で闘ってきた、きわめて成熟した感のある「桜井玲香」を代弁する(あるいは、代弁させる)にしては、やはり、あまりにも拙い。
ミュージックビデオについては、日常を演じる少女の”表情”がどのように変わったのか、どのようなイロに染まったのか、興味深く、感傷に浸れる作品と云える。”最後”の挨拶で「これからもどうぞよろしくおねがいします」、「またね」と彼女は云ったが、伊藤万理華の『はじまりか、』における「もしよかったらいっしょに来ませんか」とおなじ視点を持つセリフでありながらも、そこに『はじまりか、』のように切迫感や再会の不可能性を一切投げつけずに弛緩するのは、現在の乃木坂46全体を包む安心感、再会への約束が読み取れるからだろう。
何れにせよ、『時々 思い出してください』で描いたメメント・モリは、駅の改札口で列を作り並ぶようにしてアイドルからの卒業を順番待ちする少女たちの、その横顔、その光景への倦みを打倒する策としてじゅうぶんに機能しており、慣習化に向けて一定の期待感を作る。
総合評価 53点
聴く価値がある作品
(評価内訳)
楽曲 11点 歌詞 5点
ボーカル 13点 ライブ・映像 12点
情動感染 12点
歌唱メンバー:桜井玲香
作詞:秋元康 作曲:杉山勝彦 編曲:杉山勝彦、谷地学