乃木坂46 今、話したい誰かがいる 評判記

「僕の部屋 片隅で漫画読んでる」
歌詞について、
乃木坂46の13枚目シングル。センターには白石麻衣と西野七瀬が並んで立つ。
きわめて写実的な描写を置きつつ、なおかつ、想像力に支えられた普遍的な詩情を書いている。とくに、「一本のコーラ 2人飲んでから 急に僕たちはドキドキとして お互いに異性だと思いだす」。この描写はどこにでも転がっている、ありふれた日常風景を訴えると同時に、作詞家の実体験を書き綴ったメモからの抜粋なのではないか、と想像させる深い魅力を湛えている。誰にでも起こり得る、人生のなかで通り過ぎて”きたかもしれない”日常を郷愁的に伝えている。「コーラ」という具体的な名称を書く行為がフィクションの内に”正岡子規”的なリアリティーの落とし込みに成功しており、作詞家・秋元康の持つ得物の鋭さを再確認する。たとえば、ただ「月」が浮かんでいると描写するよりも、「東京の月」と書けばそこに登場人物の目線やかれら彼女らの生きる日常を読者は目撃できる。この一文だけでも文句なしに「文学」の域に達しており、詩情に「文学」をみる、これはファンにとってあらゆる日常の場面でくり返し口ずさまれる歌詞になり得る、という可能性を指している。
ミュージックビデオについて、
筐体の徹底した自己模倣という観点に立てば、「ガールズルール」「気づいたら片想い」「太陽ノック」の系譜に与する映像作品、あるいは、ルーツの発見と成立を伝える映像作品と云えるだろうか。
アイドルの儚さというモチーフを、宿命的に喪失するものと扱う点は相変わらずだが、構成そのものに瑕疵は見あたらない。ドラマを主軸に回転するミュージックビデオとしては間違いなく一級品で、作り手に「本」を書く筆力がある、と感じる。なによりも、「太陽ノック」のミュージックビデオでグループがあらためて直面した”ドラマとダンスシーンの切り替え”によって発生する没入感の欠落、この難題、要求に対し、ドラマとダンスシーンを切り替えるのではなくシームレスにしてしまうアイデアを持って克服しており、なるほど、と舌を巻く。
乃木坂46の演技力の高さを知らしめる作品でもあり、アイドルを演じる少女とは、青春の犠牲を通じて「演劇」の分野において高い資質を備える可能性がある、という事実にふたたび突き当たる。とくに、”ダブルセンター”を務めた西野七瀬、白石麻衣、両名に関しては、その圧倒的な厚みを持つアイドルの物語の中でも今作品で作った演劇が、もっとも良い、と感じる。西野七瀬は、日常生活におけるアイドル・西野七瀬を作品世界の主人公へ素直に浸透させ融和しており、画面の向こう側で動く彼女を眺める行為とアイドル・西野七瀬を眺める行為、どちらにも障壁を作らず、演じる行為に対しひとつの手法を確立し、一気に壺にはまった感がある。白石麻衣については、作中で西野七瀬の手話に”触れてしまった”際に描いた表情に独特なリアリティーがあり、このシーンは乃木坂46の白石麻衣が作った演劇のなかで白眉と呼べるのではないか。
総合評価 75点
現在のアイドル楽曲として優れた作品
(評価内訳)
楽曲 15点 歌詞 15点
ボーカル 13点 ライブ・映像 18点
情動感染 14点
歌唱メンバー:桜井玲香、若月佑美、生駒里奈、松村沙友理、伊藤万理華、井上小百合、齋藤飛鳥、高山一実、橋本奈々未、生田絵梨花、秋元真夏、星野みなみ、衛藤美彩、西野七瀬、白石麻衣、深川麻衣
作詞:秋元康 作曲:Akira Sunset、APAZZI 編曲:Akira Sunset、APAZZI