NGT48 村雲颯香 評判記

NGT48

村雲颯香(C)モデルプレス

「フレネミー」

村雲颯香、平成9年生、NGT48の第一期生。
NGT48のメジャーデビュー作『青春時計』の選抜メンバーに名を連ねグループアイドルとして文句なしのスタートを切る。以降、『世界はどこまで青空なのか?』『春はどこから来るのか?』と立て続けに表題曲の歌唱メンバーに選ばれる。順位闘争の場において順風満帆に見えたが4枚目シングル『世界の人へ』ではじめて「選抜」から漏れ、同シングルおよび『ジワるDAYS』の参加をもってアイドル活動を終了する。また『山口真帆 暴行被害事件』の主要登場人物としても注目され話題になった。
彼女のアイドルとしての物語は、正直に云えば展開が弱く魅力に乏しい。特筆するべきものがない。素顔や成長を探り当てることができないまま物語の幕が閉じられている。強いて挙げるとすれば、名前の印象の強さくらいだろうか……。名は体を表すと言うが、フィクションとしての「アイドル」もまたその名と通い合う物語を形づくることが多いよう感じる。桜井玲香は説明するまでもなく、若月佑美鈴木絢音佐々木琴子など、字面の印象がそのままアイドルの物語の核となっている。村雲颯香の場合、字面から漠然と抱くイメージどおりの相貌をしており、精悍な顔立ちで、雄々しく、やや可憐さに欠け、直向きできよらかな性格をもったアイドルを描いている。とくにその直向きさときよらかさは物語の結末部分で強調され象徴されている。

つまり、いや、やはりと云うべきか、このひともまた物語の結末部分のみが独り歩きし、「山口真帆」という枠に押し込まれアイドルの物語から正統さあるいは正当的評価を剥奪されている。ただこのひとの場合は、山口真帆に関する一連の行動選択がそれまで本人が描いてきた「アイドル」の集大成に位置づけることができ、物語の最終局面を眺めることでアイドル・村雲颯香の性格のほとんどを理解することが可能である。
彼女の残した文章を今日あらためて読み返すとそれはまさしく順位闘争に明け暮れた少女特有の叫びにほかならず、暗い修道院で書かれた手記のような情感をもっている。その情感に触れ見出すのは夢への献身という鎖につながれたアイドルのフレネミーである。高校球児への投影にはじまり、夢に向かって共に走る仲間に向けた偏在した思い入れ、孤独を受け入れることができない人間固有の愛惜がそこには記されている。
アイドルとしての人気を確立するための有効な手段、より現実的な手法に仲間=ライバルとの交流の提示、物語化があり、グループアイドルを演じる以上、毛色の違う人間とベタベタしなければならないという状況に自身は置かれているのだと、少女たちは凡庸であればあるほどそう思い込む。つまりはそのような屈曲した日々の繰り返しがアイドルグループの第一期生にのみそなわる矜持を一方ではぐくみ、村雲の場合は、その結晶が、幻想の空にヒビを入れる現実の問題に対しアイドルの身でありながら現実の側に踏み込み闘おうと決意表明する倒錯として物語のラストに現れたに過ぎないのだという事実に到達する。
つまり村雲が、あの絶望の渦中に立たされてもなお、オセロゲームのボード上に立ちながらもなお唯一どちらにも与さない、だれとだれが仲が良いのか、とか、白だとか黒だとか、だれが安心だとか、そういった幼稚でくらだらない悪者探しの結果、悪者がいなくなれば組織がうまく機能し健全化するなどという無垢で間の抜けた考えを持たない冷静な存在に映るのは、絶望が起きる以前から仲間に対し偏在した思い入れを抱き歩み寄ろうとする存在であったからだ。

(アイドルとしての人気、物語の薄さから山口真帆菅原りこ長谷川玲奈の追従者に過ぎないという評価を浴びているのはなんともお気の毒とするしかないが……)ある事件の渦中に置かれ、ある人間の絶望を目の当たりにし、それを真剣に考えることで、日常生活者として経験することがない思考に遭遇したことはある意味では人としての成長と呼べるかもしれない。ただその現実感覚としての切迫した思考実践をアイドルとしての暮らしに落とし込むような試み、不誠実にすらみえる大胆さを彼女は把持していなかったようである。
生まれ持った性格、と云ってしまえばそれまでなのだが、フィクションから現実に踏み出すのではなく、現実感覚に縛られた話題をフィクションに落とし込むことでどのような真実があぶり出されるのか、どのようなアイドルが立ち現れどのような成長を描くのかという時代錯誤にもみえる展望、しかしそのような場所でしか絶望を、自己を表現できない人間のたしかな深刻さ、そうしたものからこのひとは決定的に隔てられている。結局、彼女もまた、アイドルを演じることが生きることを勝らず、現実に敗北してしまったアイドルの一人、とするしかない。しかし、その幻想における敗北、つまりアイドルとしての失敗が次のほんとうの夢につながっているという、退けることのできない「現実」があるのもまた事実であり、村雲の横顔にはそうしたアクチュアルさが宿っているようにも見える。

アイドル卒業後、文芸の世界に身を置くのではなく現実の世界へと帰還する多くの少女同様に彼女もまた「現実」にもどっていったが、彼女の場合、『山口真帆 暴行被害事件』の話題性の高さ、その余波の大きさもあってか他のアイドル以上に、彼女は現在どこでなにをしているのか、という通俗的好奇心を向けられているようだ。

 

総合評価 47点

辛うじてアイドルになっている人物

(評価内訳)

ビジュアル 9点 ライブ表現 10点

演劇表現 7点 バラエティ 9点

情動感染 12点

NGT48 活動期間 2015年~2019年

 

STU48 磯貝花音 評判記

「ダークネス」 磯貝花音、平成12年生、STU48の第一期生。 アイドルとしての ...

STU48 藤原あずさ 評判記

「制服の重さ」 藤原あずさ、平成10年生、STU48の第一期生。 18歳でデビュ ...

保護中: 日向坂46 4期生 注目度ランキング :会員限定公開

「グウィディオン・シュトゥルム」 パスワードを入力してください