日向坂46 君しか勝たん 評判記

日向坂46(けやき坂46)

(C)君しか勝たんジャケット写真

「どこまで許されるか 試してみたんだ」

楽曲、ミュージックビデオ、歌詞について、

日向坂46の5枚目シングル。センターポジションには加藤史帆が立つ。
1年ぶりの新作ということだけあり、ジャケット写真から振り付けまで、細部まで良く錬られている。これまでに発表されたすべての表題曲で「センター」をつとめた小坂菜緒が主役から降り、次の、あたらしい主人公として加藤史帆が登場したその展開を楽曲の内に見事に物語化しており、なかなかに鮮やか。
今作は、あたらしくセンターポジションに立った加藤史帆の個性がきちんと活かされ、『ハッピーオーラ』同様、『君しか勝たん』もまた、グループのバイブルになるのではないか、という予感をすでにつくっている。現在のアイドルシーンで、センターに選ばれたことに対し「めちゃくちゃ嬉しい」と答えられるのは、きっとこのひとだけだろう。その破顔には、グループの境地がよく表れている。
どんな場面でも笑顔を作る、アイドルとは笑顔をふりまく存在だという、古典に対する誤った解釈が、シーンのあらゆる場所に浸透し伝統になってしまった。その伝統に健気に従い、拉がれる少女たちの象徴あるいは収斂がこの日向坂46、ひいては、加藤史帆、であり、たとえばそれは、今作の映像作品のラストシーンに作られた演技によくあらわれているし、なによりも、”失ったときにやっと気づくんだ”というフレーズに触れた瞬間に鮮明に浮かび上がる、小坂菜緒の横顔、によって証されている。
そうした発見に説得力を付すのが秋元康の詩情であり、今作品では、流れる音楽そのものは真に日向坂風味であるのに、作詞家が記した言葉にはけやき坂46を叙景させるなにかがある。それは当然、加藤史帆というアイドルの成り立ち、物語を辿るものでもあり、屈託の上に笑顔が作られていくというグループのアイデンティティに否応なくかさなっていく。恋人を前にして、その愛を試そうとした青の時代の、青の機微を活写した詩情が、遠い記憶への呼応を促し、アイドルの、この歌を唄う日向坂46の魅力を説得している。

どこまで許されるか 試してみたんだ”、なるほど、しかし悪ふざけもほどほどにしろと云いたくなるタイトルだが、作詞家・秋元康の手にかけられ、利用される語彙のほとんどがその魅力を減衰し、本来の価値を見失い、若者にとってきわめて身近な”ダサい”ものに成り下がるというのは、なかなか興味深い。
また、今作品は、新3期生の3人が参加したはじめての表題曲でもあり、楽曲、映像作品の内で呼吸する彼女たちを探し出す、再会の楽しみもある。

 

総合評価 73点

現在のアイドル楽曲として優れた作品

(評価内訳)

楽曲 14点 歌詞 15点

ボーカル 16点 ライブ・映像 14点

情動感染 14点

歌唱メンバー:加藤史帆、小坂菜緒、丹生明里、富田鈴花、髙橋未来虹、高瀬愛奈、山口陽世、松田好花、影山優佳、森本茉莉、宮田愛萌、潮紗理菜佐々木久美東村芽依、上村ひなの、高本彩花齊藤京子佐々木美玲濱岸ひより渡邉美穂河田陽菜、金村美玖

作詞:秋元康 作曲:デレク・ターナー 編曲:APAZZI

 

STU48 谷口茉妃菜 評判記

「ブルーベリー&ラズベリー」 谷口茉妃菜、平成12年生、STU48の第一期生。 ...

SEIGO(稙田成吾)、どうしてそんなにエライのか?

「アイドルの可能性を考える 第二十五回 悪名高き演出家 編」 メンバー 楠木:批 ...