AKB48 岡田奈々 評判記

「三銃士さいごの生き残り」
岡田奈々、平成9年生、AKB48の第十四期生。13代目センターであり、「三銃士」の一人。
強いが故に、生き残ってしまうのだろうか。夢見る少女が一箇所に集合した共同体、つまりアイドルグループのなかにあって、序列闘争を容易に凌ぐ器の持ち主であり、前田敦子、大島優子、島崎遥香等が去った、主役の座を空けた今日のAKB48において岡田の存在感は別格である。
このひとは、他の多くのアイドルを末端的登場人物へと押しやる、並外れた風姿を備えており、現代アイドル=グループアイドルとして、そのひとつの完成形、成功モデルとよべる水準に到達しているかに見える。AKB48を知り尽くした多くのアイドルファンから要求される信頼感を受け切る、あるいは、さばき切る行動力を示す、AKB48の矜持と良心を担う者、またそうした期待感を演じきることができる者、に見える。
たとえば、岡田には、アイドルを演じる少女たちが次から次へと晒す、どうしようもない、救う価値もない醜態に救いの手を差し伸べ共感と友情を示すことのできる強い覚悟と、その真の共感や友情を示した対象でさえも、必要ならば躊躇なく斬り捨てる覚悟がある。将来を嘱望された仲間、ライバルたちが朝露のように消え去っていく光景を、日々直視しなければならない世界で、また、新しい才能が間断なく誕生するシーンにあって、グループの最前線に立ち続け、倒れた才能と新しい才能、双方に変わらぬ笑顔を岡田は見せる。小嶋真子の挫折、西野未姫、早坂つむぎの喪失など、上辺だけで切り抜けられない、グループアイドル特有の稚気をけして自身のアイドルの物語に波及させない、自身の夢に対する献身、覚悟を岡田奈々というアイドルは示し、そのドラマツルギーの画一化の巧緻がファンの共感を買い、小嶋真子の引き立て役、バイプレーヤーというところからセンターにまでのぼりつめるという、サクセスストーリーを完成させたようである。
この岡田奈々のアイデンティティーの明快さは、生田絵梨花を彷彿とさせる。ストイックという観点、つまり受動的なイメージが作るキャラクターへの徹底という意味では、生田とは真逆に位置し、独走態勢を固めるかもしれない。真面目キャラ、これはやや陳腐で過剰なフィクションであったが、慇懃を重ねアイドルの表情を硬直させつつあった彼女を、アイドルとして両足で立たせるのに役立ったようである。それがどれだけ退屈でつまらないキャラクターであっても、ファンや作り手の輿望に従い、それを徹底して演じることができるならば、鑑賞者に、アイドルの素顔に到達した、と錯覚させることが可能になるのだ。日常を演じることへの徹底は、アイドルの幻想を打ち消すような少女の隠しきれない体臭や不気味さ、要するにリアリティを大きく揺さぶり、隠蔽してしまえるわけである。ファンは常に「アイドル」だけを眺めていられる。
けれど、小嶋真子卒業後の、より正確に云えば村山彩希との交流を重ねはじめた岡田奈々からは、アイドルに対するストイックさのようなものは霧散しており、むしろその正反対に位置するエピキュリアン然とした立ち居振る舞いが目立つ。結局、非凡なものを、ストイックに徹するほどの資質・覚悟を持ち合わせていなかっただけだ、と云ってしまえばそれまでなのだが、ステージの上で、眩しいスポットライトの下で、得意の歌を披露する彼女の横顔に「中庸」を見るのは、このストイックとエピキュリアンのあいだを行き交いした痕跡=記憶があり、それがイメージとして映し出されるからだろう。仮にその中庸さが彼女の本性・素顔であるならば、アイドルを演じる過程で、徐々に、少しずつゆっくりと本性が明らかにされていく物語性を把持するという意味において、やはりこのひとは成功モデルなのだ。
また、このアイドルはとびきりに運が良い。小嶋真子を取り巻く、おおきな期待感に対するアンチ・テーゼとして、この岡田奈々が機能したことは、その境遇は、格別な幸運と呼ぶべきだろう。
岡田奈々自身「三銃士」の一人に数えられ、グループの未来を担う”希望”の一員であり、同世代のアイドルたちと比較しきわめて恵まれた境遇の持ち主であったが、小嶋真子という圧倒的な逸材の前にあってはその岡田奈々ですら”不遇”と映ったのである。まさしくアイドル・スターである小嶋真子が笑えば笑うほど、岡田の笑顔はどこか沈鬱に見え、ファンはよりアイドルの夢を支えようと決心する。
この、レ・ミゼラブル的な、あるいはオリバー・ツイスト的な”不遇評点”を堆積させて行くストーリー性を岡田が獲得した事実は看過できない。なんと言っても、アイドルファン、かれら彼女らは”不遇”という物語に弱いのだ。デビュー直後に幸運な境遇に置かれながらも”不遇”なアイドルとして扱われた点、生来のバイプレーヤーでありながらグループの主人公にまでのぼりつめた点こそ、岡田がトップアイドルに必要不可欠な強運を具えることの、文芸の世界を生き抜くであろう予感を持つことの、バッジと云えるだろうか。
総合評価 61点
アイドルとして活力を与える人物
(評価内訳)
ビジュアル 12点 ライブ表現 15点
演劇表現 12点 バラエティ 9点
情動感染 13点
AKB48 活動期間 2012年~
2022/04/19 評価を一新しました