AKB48 相笠萌 評判記

AKB48

相笠萌(C)東京スポーツ新聞社

「ウィットに富んだアイドル」 

相笠萌、平成10年生、AKB48の第十三期生。
農夫のような佇まいと素朴さをそなえた人物だが、彼女の場合、その素朴さを使って純真なアイドルを作るのではなく、無邪気に他者を口撃する子供のような、無防備なアイドルを作っている

このひとは、まるで、生まれたままのひと、であり、ナチュラルな毒舌、とでも表現すべきか、当たり前の事実を当たり前に突きつける口撃を披露するアイドルで、ファンを襲うその「辛辣」は、きわめて痛快な喜劇をグループの通史上に記録している。言葉の選択が鋭敏であり、一風変わった、凡庸なアイドルとは異なる、ファンと情動の駆け引きをするような毒舌を、相笠は披露している。
相笠萌の毒舌がおもしろいのは、そのあられもない振る舞いが、アイドルとファンの距離感の喪失によって生み出された、現代のアイドルシーンに目撃する病弊の結実に映る点だろう。彼女とそのファンが描く言葉の投げつけ合いの面白さとは、AKB48のブレイク以降の、グループアイドルとファンの関係性、つまり”会えるアイドル”というコンセプトを持ったコンテンツの収斂、終着駅を意味する、破滅の予感にある。
相笠萌の毒舌、これはファンとのじゃれ合いなどではなく、現代でアイドルを演じる少女特有のモラトリアムがたどり着く、「演劇」の放棄なのだろう。自分とは別の何者かを演じる暮らしのなかで自我を獲得する際に目撃する自己と完全に隔たったその作り物をみずから生贄にすることで、つまり健気に仮装しつづけてきた「アイドル」を代償にすることで、ファンが目を背けようとするフィクションの裏側に置かれているであろう真実、夢の世界の空にヒビを入れる現実感覚、それをアイドル自らが投げつようとする行為の、ひとつの手法が毒舌なのだ。つまり、アイドルは幻想に過ぎない、アイドルは少女が演じる偶像に過ぎないのだ、という現実を、ほかでもない、アイドルを演じる人間みずからがファンに投げつけることで獲得するある種の痛快さ、欲求不満の解消が相笠の毒舌の原動力にあるのではないか。要するに、子供なのだ。子供だから、無防備なのだ。

だが、卒業後、時が経った今もなお、彼女の記した言葉の数々が、凡庸なアイドルと未だ一線を画し、切れ味の鋭いウィットとしてつよく印象付けられたまま色褪せないのはなぜだろうか。それはおそらく、相笠萌の物語が「アイドルとそのファン」という構図の上でのみ成り立つ”甘え”を内在するからである。多くのアイドルが、「アイドルとファン」といった構図を原因にして不成立を迎える関係性、つまり、なにかを演じるという前提によって立ち現れる、手繰り寄せることのできない距離感を前に苦闘するなか、相笠萌は、独り、その素朴さが醸し出す無防備な姿勢、アイドルに無垢な憧憬を抱く人間に現実を突きつけるような行為によって、むしろファンと身近な物語を描くことを成功させたのだ。
しかし同時に、果たしてそこに広がる空間がどのような意味を生むのか、食い止めることのむずかしい疑問の発生もある。毒舌に支えられたファンとの交流、そのユニークな物語が、アイドルとファンの双方にどのような効果をもたらすのか、と考えたとき、答えは、アイドルとして何ほどの成長も望めない物語と表現するほかなく、アイドルが成長しないのであれば、もちろんファンとの成長共有というコンテンツも成立しない。ファンが無邪気に作る幻想や妄執に対してきわめて怜悧なアクチュアルを投げつけ、架空の世界の空にヒビを入れつづける、といった行為から希望の光りを見出すことは、やはりむずかしい。
しかも、そのような批評空間やファンと共に育てたアイドルのアイデンティティとは無縁をつらぬくように、相笠萌は、自身が描くアイドルの存在理由に「ダンス」を選ぶ。村山彩希と同期、つまりアイドル史に銘記されるべき人物と同時代を生きた相笠は、たしかに、ダンステクニックでは村山に引けを取らないかもしれない。ステージの上でだけ、狂った日常を忘れられる、と恍惚する、ヴァリエテ座で踊る少女のように、相笠萌は踊ることにとり憑かれた。だが、舞台の上で踊る彼女をどれだけ眺めても、彼女の毒舌に触れたときのように心を揺さぶられる場面は一度もなかった。如何にダンスの技術を琢いても、それが「表現」の領域に到達できないのであれば、観客を批評行為に没頭させることはむずかしい。なぜ、彼女のダンスは表現の閾に踏み込まなかったのか、踏み込めなかったのか。『ナナ』の主人公・ナナが新聞記者のフォシュリーに自身を”金蠅”と批評させたような、鑑賞者にフィクションを作らせる原動力を把持することがなぜできなかったのか。それはやはり、自身とファンが作り上げる偶像(物語)を裏切り、完全に忘却する行為をファンと作り手の双方が許可しないからだろう。グループアイドルの「ダンス」とは、少女の身体の動きから、少女の演じるアイドルの物語を辿れるかどうか、その一点にすぎないのだから。

 

総合評価 49点

辛うじてアイドルになっている人物

(評価内訳)

ビジュアル 6点 ライブ表現 9点

演劇表現 7点 バラエティ 14点

情動感染 13点

AKB48 活動期間 2011年~2017年

 

欅坂46 長濱ねる 評判記

「トンネルの彼方へ」 長濱ねる、平成10年生、欅坂46の1.5期生。日向坂46の ...

STU48 沖侑果 評判記

「ディアルキア・アイドル」 その場にいあわせた人間なんて、何が起こってるのかなん ...

STU48 谷口茉妃菜 評判記

「ブルーベリー&ラズベリー」 谷口茉妃菜、平成12年生、STU48の第一期生。 ...