NGT48 佐藤海里 評判記

NGT48

佐藤海里(C)NGT48公式twitterアカウント

「エインシェント」

佐藤海里、平成12年生、NGT48のドラフト3期生。
見る者に無条件で「好印象」を抱かせる笑顔の持ち主で、なかなか存在感がある。「絶望」をアイデンティティとするNGT48のなかにあって、その「絶望」から径庭しているように見えるのも、やはり笑顔が格別に良いからなのだろう。アイドルとファンの再会を歌った『シャーベットピンク』において、はじめて表題曲の歌唱メンバーに選抜された。しかし『シャーベットピンク』はグループ初となる「全員選抜」を採用した楽曲であり、正直に云えば、「選抜」本来の価値をもたない。「全員選抜」によって選抜メンバーに押し上げられた少女とは、往々にして、次作において再びアンダーメンバーに落ちるというストーリー展開を描き、ファンを落胆させてしまう。また少女自身も屈託を抱え込むものだが、佐藤海里の場合、以降の表題作においても選抜のイスに座り続けている。並みではない、凡庸を凌ぐなにかがある、ということなのだろう。だが、アイドルとしての物語そのものを問うならば、いまのところ特筆すべき場面は見当たらない。
たしかに、同期の面々と比較すればアイドルとして安定しており、可能性を秘めているように感じる(この可能性とはアイドルにおさまらずアイドルの次に見るであろう夢にも通じていると思われる)。まずやはり、ビジュアルが個性的である。素朴に見えるけれど古臭さはない。耽美に陥ってもいない。きっぱりとしていて、日常の端々に率直さがあり、アイドルのイメージが作りやすい。多様性もあるし、踊りもスタイリッシュで魅力的。キラキラとしている、というエインシェントな形容がよく似合うアイドル。
デビュー当時、喜劇の一場面で垣間見せた、自己の想像力だけに頼ってなにものかを語り尽くそうとする彼女の熱量が、早くも掴みつつあったキャラクター性が「落語」への挑戦につながるという、「アイドル」の育み方にも頼もしいところがある。「口語」は落語の強い働きかけによって誕生したものだから、「口語」への熱量を見せた彼女が「落語」に挑戦する、これは落語にそなわる親近感をより際立たせ、愉快に感じるわけである。もちろん、安易に「落語」への展望を見たと云っているわけではない。アイドルを演じる少女が様々な分野に足を踏み込み、自身の可能性がどこに転がっているのか発見しようとするスリリングさ、アイドルの行動と資質に社会が呼応し動き出すという光景への感興である。

ただ、現時点ではこうしたきわめて表面的な経歴をなぞることでしかアイドル・佐藤海里を他者に向け語ることができず、アイドルガイドという体裁はとれるものの、強い妄執をもってその価値を語る、信じる、という伸長はない。その理由を、境遇に恵まれていないからだ、と云ってしまったら身もふたもないのだが、彼女の場合はそう表現するほかないように思う。
一方で、『シャーベットピンク』以降を、グループの新章と捉えるならば、当然、それは「絶望」=過去に境界線を引く、あたらしい物語と呼べるのだろうから、そうした感慨を用意してNGT48のアイドルを眺めるならば、佐藤は、アイドルの性格・性向と合致する境遇を手繰り寄せつつある、希望を把持した登場人物に見える。

 

総合評価 55点

問題なくアイドルと呼べる人物

(評価内訳)

ビジュアル 12点 ライブ表現 11点

演劇表現 10点 バラエティ 12点

情動感染 10点

NGT48 活動期間 2018年~

 

STU48 磯貝花音 評判記

「ダークネス」 磯貝花音、平成12年生、STU48の第一期生。 アイドルとしての ...

STU48 藤原あずさ 評判記

「制服の重さ」 藤原あずさ、平成10年生、STU48の第一期生。 18歳でデビュ ...

保護中: 日向坂46 4期生 注目度ランキング :会員限定公開

「グウィディオン・シュトゥルム」 パスワードを入力してください