NGT48 山田野絵 評判記

「邪道アイドル」
山田野絵、平成11年生、NGT48の第一期生。
文字通り、いや、見てのとおり、いわゆる、NGT48のバラエティ班。バラエティと言っても、今日、グループアイドルに向けてこの枠を作るとき、それは多様性をさすのではなく、お笑いキャラ、この意味合いが強くなるようだ。しかし私に言わせれば、むしろ多様性という才能を欠如する、順位闘争への敗北を予感した少女こそ、苦心の末にお笑いキャラを戦略的に組み立てて行くことが多いように感じるのだが。しかし山田野絵を眺めると、たしかにお笑いキャラというピエロのような滑稽感あふれる「役」を確立しているが、アイドル本人の資質を読めば、文句なしに多様性抜群であり、なぜこれだけの才気の持ち主が「バラエティ班」などという隘路に踏み込んでしまったのだろうか、と首をかしげることになる。このひとは、多様性抜群である。当然、それが歌やダンスの原動力になっているから、ステージ上での存在感も抜群である。デビューから途切れることなく表題曲の歌唱メンバーに選抜されつづけている結果も、論を俟たない評価と云えるだろう。
ファンの眼前で、劇場・舞台の上で歌い踊るその表情を見れば、並なみならぬ演劇表現力をそなえた人物だとすぐに気づく。とくに『君はどこにいる?』を披露した際の彼女の表情の内には言い様のない憤怒、憤りがあり、アイドルの扉をひらいたばかりの少女の群れのなかにあって、唯一人、「山田野絵」だけがすでに楽曲を表現していた。演劇に対し、豊かな可能性を示していた。バラエティ班という役割、あるいはそれを引き受ける人柄と演劇表現力の高さから、お笑いキャラ、などではなく、喜劇役者のイメージを抱いてしまう。
ようするに、こういう人は、結局、やれるからその役割を演ってしまうのである。バラエティ班なるものを標榜する多くのアイドルよろしく、これしかないからこれを選んだ、ではなく、山田の場合、それを難なくやれてしまったから、演ってしまったのである。やれるけどやらない、というのは、実はものすごくむずかしい。しかも、やれるけどやらなかった、を実現したとしてもそれがアイドルとしての人気につながるのか、問うならば、かならずしも奏功するわけではない。たとえば、乃木坂46の能條愛未は、喜劇役者としての資質、力量を把持しながらも、しかしそれを演じることを頑なに拒否した。結果、アイドルとしての人気はその才能と実力に比して場を得ないものだった。しかしまた、一方では、ピエロのように踊る物語を拒絶する過剰なこだわりによって、能條愛未は舞台役者としての王道を歩めたわけだから、グループアイドルとしての人気を獲得しようと奔走することがほんとうの夢に対する正しい選択になるとは一概に云えないわけである。
生活は性格を作る。性格は生活をつくる。たとえば、西野未姫が渡辺麻友との共時をみずから放棄し、アイドルとしての正統さを見失ったのも、性格の所為であるのはまず間違いなく、「アイドル」の性格を作るための生活の準備に失敗した結果、彼女はアイドルとして「邪道」となり、減衰したわけである。
山田野絵のアイドルとしての正統さ(たとえば、朝長美桜に似ている、という一点においてもそれはアイドルのジャンルらしさを持つ、と云えるだろう)、それがどの段階で喪失され、絶対的不人気と呼ばれる羽目になったのか、わからないが(あるいは、『PRODUCE48』の経験と失敗によるのか)、どのような場面においても、最終的にピエロのように戯けて感動や余韻を台無しにする山田野絵の悪癖に触れると、やはり、どこか歯がゆく、壺にはまらない。
総合評価 63点
アイドルとして活力を与える人物
(評価内訳)
ビジュアル 10点 ライブ表現 14点
演劇表現 14点 バラエティ 14点
情動感染 11点
NGT48 活動期間 2015年~2022年