NGT48 羽切瑠菜 評判記

「今日は負けでもいい」
羽切瑠菜、平成11年生、NGT48の第二期生。
ポスト・渡辺麻友に名前が挙がる稀有な存在として予感され、次の世代を担う強い主人公として期待され、グループアイドルの扉をくぐっている。たしかに、渡辺麻友に似ている。羽切瑠菜の物語はきわめて泡沫的であり、暫定的である。暫定的にみえるがゆえに、正統的な、既存の枠組みから古びたものを押し出す登場人物に映る。
ドラフト3期生から2期生まで、「次世代」を呼号するその群像のなかにあって、もっとも高い資質を示した少女であり、『今日は負けでもいい』(『短い夏の、さよなら』)の映像作品に記録されたアイドルの横顔一点のみにおいても羽切は演劇に対する並みなみならぬ才幹を示し、アイドルを演じる少女の内に秘められた途方もない可能性を鑑賞者に発見させている。今にしておもえば、映像の内に編まれたその荒々しい憂鬱を湛えた笑顔、あるいは、邪推深くモニュメンタルな横顔は、アイドルの物語の結末を暗示していたのかもしれない。伏し目がちに座る彼女には、過ぎ去った昔の人との思い出に否応なく想到させる、淡いノスタルジーへと引き込む魅力がたしかにある。それは、帰郷した際に偶然、旧友の親族を見かけ、その自転車にまたがった少女が、学生時代の旧友そのものに錯覚されるような、ノスタルジーである。
渡辺麻友とのシンクロニシティ、これは当然、奇跡を想わせるし、好感を誘うわけである。横顔、後ろ姿、アイドルの立ち居振る舞い、つまり羽切瑠菜のアイドルとしての日常のすべてが耽読への希求を具えており、たとえばそれは、グループのエースである本間日陽のとなりで踊ってもまったく存在感を剥奪されない、むしろ強い魅力を掲げる、独特な個性の発揮を叶えている。ステージのどこにいてもすぐに見つけられるし、彼女のことを探していたわけではないのに、気がつくと彼女を眺めている。
特筆すべきは、この、渡辺麻友とのビジュアルにおける類似性や共時性といったシチュエーションを下敷きにしつつ、羽切は、渡辺麻友的な日常の演技を映像世界において踏襲している点だろう。
渡辺麻友、このひとにとっては日常を演じる行為こそ「アイドル」であったが、羽切においては映像世界の内に描かれ記録されたもうひとりの自分こそ「アイドル」にほかならず、しかもこの「アイドル」に対するドラマツルギーの相違が、まったく同じ場所、つまりはこころの内に秘めた大切なものをどうやっても他者に明かすことができないという物語に帰結して行くのだから、そこに記されたカタストロフィからも羽切は渡辺麻友の直系を引く登場人物、オーセンティックなアイドルであることを教えている。
『青春と気づかないまま』の詩情に囚われてしまった渡辺麻友の物語を自身の物語る「アイドル」に引くように、羽切もまた『今日は負けでもいい』と歩調を共にしている。そこに触る「夢」への名残は、青春の書として、今なお瑞々しいかがやきを放っている。
総合評価 74点
アイドルとして豊穣な物語を提供できる人物
(評価内訳)
ビジュアル 15点 ライブ表現 14点
演劇表現 17点 バラエティ 12点
情動感染 16点
NGT48 活動期間 2018年~2019年