AKB48 倉野尾成美 評判記

「パスティッシュ・アイドル」
倉野尾成美、平成12年生、AKB48のTeam8のメンバー。AKBグループの4代目総監督。
AKBの中では人気メンバーに数えられる。踊りにも定評がある。グループの歴代主要メンバーの個性をパロディ・パスティッシュに仕上げることで多様性の豊かなキャラクターを完成している。とりわけ若者の気怠い部分をアイドルの一面として演じる姿が、青春への高い共感をファンの心の内に覚ましたようである。
一見すると、真面目な人にはとても見えないが、ステージ上の振る舞いやインタビューなどで提示される言葉を仔細に眺めれば、「アイドル」のことを熱心に勉強し、研究していることがわかる。その意味ではなるべくして総監督になったメンバーだと言えるかもしれない。向井地美音のような、平明なグループ愛、ということではない。アイドルを作り上げ支えているものが「才能」ではなく「努力」であるという点において、つまり高橋みなみの言葉を体現し継ぐという意味で、倉野尾はなるべくして総監督になったのだと、言えるのではないか。
パスティッシュにアイドルを作り上げる意識と、総監督という立場の関係は、アイドルとしての成長に皮肉をもたらしてもいる。黄金期のAKBメンバーが考え、編み出したキャラクター、ライブパフォーマンス、日常におけるヴィヴィッドな立ち居振る舞いが現在のアイドルシーンにおいても通用すると盲信することに異議はないが、AKBへのこだわりが、シーンの主流にあるもの、大衆が望むものから意識を遠ざけているように感じる。
それは踊りにおいて最も顕著に現れている。たしかに踊りは上手いかもしれない。だが、正直、児戯にしか見えない。それはやはり乃木坂46ひいては坂道シリーズのブレイクによってアイドルの踊りの魅力のあり方が大きく変容したからだろう。どれだけ技術・経験があっても、音楽のなかで美にかかわる演技ができない、つまりビジュアルにエロクエンティアをもたないことがそのまま踊りにあらわれ、アイドルがどうしようもなく幼稚に見える、またその幼稚さをなにがしかの魅力にかえることもできない、という問題を現在のAKBメンバーの多くが抱えているが、倉野尾成美はそれを良くも悪くも象徴するメンバーと呼べるだろう。なぜ乃木坂に人気があって、AKBには人気がないのかを端的にあらわしている、と言い換えても良い。こと文芸・芸能の世界においては、努力でどうにかなるものになど大衆は引かれはしないのだという人間の本音をその身をもって暴き出している。
総合評価 52点
問題なくアイドルと呼べる人物
(評価内訳)
ビジュアル 9点 ライブ表現 10点
演劇表現 7点 バラエティ 14点
情動感染 12点
AKB48 活動期間 2014年~