乃木坂46 冷たい水の中 評判記

「いつのまにか大人になってた」
ミュージックビデオについて、
堀未央奈の卒業ソング。
映像の中でアイドルが「アイドル」からの卒業を告げる、という仕掛けを作り、話題になった。
楽曲に置かれた命題やそれを伝えるために用意された構図そのものは、生駒里奈の『against 』を踏襲している。また、映像をメモリーにする、という点では、桜井玲香『時々 思い出してください』や白石麻衣の『じゃあね。』を模倣しており、明確なコンテンツ化に成功している。
しかしまた、『冷たい水の中』は、フィクションの内に、現実の話題(あいるいは劇中劇を利用した現実の仮装)を持ち込んでおり、上述した作品に比して、趣を異にする。フィクションと現実の境界線を意図的に不分明にする、これは表題曲『僕は僕を好きになる』のミュージックビデオや『口ほどにもないKISS』の世界”感”と通底しており、同一のテーマのもとに制作されたのだろうと想像させる作品に仕上がっている。円盤を一つの作品に仕上げようとする心がけ、美意識は、好印象。さらに云えば、堀未央奈演じる『冷たい水の中で』の趣向=メメント・モリが、表題曲の詩情に見事に迎え撃たれている点には、生駒里奈と『シンクロニシティ』、この関係と近しいものを目撃し、アイロニーを想わせる。
ただし、映像作家の、アイドルを演じる少女が描出するアイドル的なものへの帰依があまりにも強すぎるのか、期待した、アイドルの枠組みを解体してしまうようなスリルは一切ない。門外漢に期待するのは、シーンの破砕になるはずだが、『ハルジオンが咲く頃』から継続して、加担にみえる。やはり、シーンに配慮できる、融通のきく映像作家ということなのだろうか。しかし今作品に限って云えば、その「加担」が奏功しているようにもみえる。
集大成とは、”ここ”を引き返すことのできない地点と定める行為であるから、アイドルにとっての「卒業」とはまさしく集大成と名付けられる。あんなに冷たかった水の中が、いつのまにかぬるま湯に変わっていた。自分が、いつのまにか大人になっていた。だから次の冷たい水を探しに行く。だから、制服を脱ぐ。『冷たい水の中』は、平成年間を通して構築されたアイドル=グループアイドル、そのイメージにこれでもかというほど徹底しており、感服する。アイドルとしての失敗、しかしそれが次のほんとうの夢につながる、という事実を、アイドルを演じる人間だけでなくファンもまた、もう一度、深く考えるべきだろう。堀未央奈の横顔はそれを示唆している。
一方では、アイドルの成長を、少女的な成熟と喪失に重ねあわせ、そこから純潔を取り戻そうとする(もちろん、堀未央奈にはそんなものはじめから具わっていないのだけれど)、女性特有の反動が偏執的に描かれている点に、映像作家と、”彼女”に呼応するアイドルの性格が、独特なものが作品によく現れており、おもしろいと感じる。きっと、この二人は相性が良いのだろう。その偏執が作り出す矛盾、つまり自家撞着こそ堀未央奈のアイデンティティであるのだから。アイドルのありのままの姿を、横顔を丁寧に模写した作品と云える。もちろん、ミュージックビデオを利用し卒業を発表するという、アイドルへの話題性を高めるために作られた商業的な作品である以上、一見の価値こそあるものの、再視聴への希求は薄い。
総合評価 50点
聴く価値がある作品
(評価内訳)
楽曲 10点 歌詞 10点
ボーカル 8点 ライブ・映像 12点
情動感染 10点
歌唱メンバー:堀未央奈
作詞: 秋元康 作曲:山口寛雄 編曲: 山口寛雄