日向坂46 Cage 評判記

日向坂46(けやき坂46), 楽曲

cage ミュージックビデオ (C) 日向坂46

「想像のCage」

歌詞、楽曲、ミュージックビデオについて、

ポエトリーリーディング、と云うべきなのだろうか、アイドルが、なにか曖昧な呪文を唱えている。存在の証明ではなく、弁証法的なもの、個性に結びつく「自由」の獲得と発揮を、現実と仮想を行き交う少女たちを正面から描こうとしている。アイディアそのものはやや陳腐に感じるが、灰色のコンクリートの上にふりつもる白い羽を、アイドルを演じる少女たちの群像にかさねてみると、一転、興味深い楽曲に見えてくる。
東村芽依が明喩を用いてケージを消滅させるのに対し、河田陽菜は暗喩を背負い、仮構に自己を投影しているようだ。この二人のアイドルは『Cage』に自己を投射せざるを得ない”理由”を把持するのではないか、と妄執を育むのに好都合な物語を持っている。金村美玖の描くアイドルは終始拙いが、疾走感が素晴らしく、作品に緩急を与えている。演技力そのものを評価するならば、丹生明里が一番良い、と感じた。眼で嘘を作っており、その揺かし方、ぼやかし方にはデビュー当時の伊藤万理華を想起させるものがある。籠の内側と外側で異なる表情=衝動を作れているのは、彼女だけ。
一方で、覚醒した少女たちが街中で呼吸するとき、唐突に、”何故、彼女はそこで踊っているか”というアクチュアルな問いが表出する。動機を探るのならば、やはりそれは楽曲のなかに仮装された作り手からのメッセージに因るのだろう。この楽曲を演じる際にもっとも強く求められるのは、踊りではなく演劇である。それはライブ舞台装置の上でも変わらないはずだ。つまり『Cage』は、『日向坂46』が楽曲の上にのみレーゾン・デートルを持った時代、まだ家郷が『欅坂46』の一つのみだった時代への回帰を望む声に応える姿勢を示した楽曲と呼べるかもしれない。だが、そのフィクションの中に置かれた工具が「鳥かご」であった点に隠しきれないアイロニーを見る。アイドルがケージの中で腐って行き、儚さや喪失を描くのではなく、最終的にケージは壊され空に羽ばたいて行くのだから強烈な皮肉が込められている、と受け取るべきだろう。こうした現実感覚としての感慨が架空の世界の空にヒビを入れており、楽曲の足を引っ張っている、と感じる。

 

総合評価 56点

聴く価値がある作品

(評価内訳)

楽曲 12点 歌詞 13点

ボーカル 10点 ライブ・映像 11点

情動感染 10点

歌唱メンバー:東村芽依、金村美玖、河田陽菜、丹生明里

作詞: 秋元康 作曲:水流雄一朗 編曲:水流雄一朗

 

欅坂46 長濱ねる 評判記

「トンネルの彼方へ」 長濱ねる、平成10年生、欅坂46の1.5期生。日向坂46の ...

STU48 沖侑果 評判記

「ディアルキア・アイドル」 その場にいあわせた人間なんて、何が起こってるのかなん ...

STU48 谷口茉妃菜 評判記

「ブルーベリー&ラズベリー」 谷口茉妃菜、平成12年生、STU48の第一期生。 ...