櫻坂46 Dead end 評判記

楽曲, 櫻坂46

(C)Dead end ミュージックビデオ

「行き止まり」

楽曲、歌詞、ミュージックビデオについて、

流れ弾』のカップリング曲。センターは森田ひかる。
アイドルの物語化を前に、じっくりともだえているな、といった印象。テーマそのものは、櫻坂46を名乗り『Nobody’s fault』を歌いはじめた頃から変わっていない。過去を語り継ぐ、と決意すると同時に、過去に囚われるな、という声に対しどうふるまうべきか、もだえている。
変えることよりも変えないことのほうが実はむずかしい。と言うのは簡単だが、櫻坂46にあっては、過去に神秘を見いだすファン、未来に幻想を求めるファン、そのどちらも満足させなければならない。前者と後者、共に希望を抱いているからだ。であれば、やはり「過去」を見せつつ、しかしゆっくりと少しずつ変えていく、という姿勢を貫くのが賢明だろう。
こうした感慨をもって今映像作品を眺めるならば、過去と未来に挟撃される「現在」をどう生き抜くか、と問いかける作詞家・秋元康の詩情に応える、「平手友梨奈」を仮装することで過去を形づくりその「過去」をフィクションの世界に置き去りにして走り出す、という構図、いや、ストーリー展開には舌を巻くものがある。とくに、「横断歩道」と「信号機」という、秋元康の記す詩的世界の象徴(いつまで経っても移動をしない主人公=行き止まり)を脱却すべき枠組み=フィクションとして描き出している点は興趣をそそる。信号機の上に座り、横断歩道の上を歩く人間を眺める主人公・森田ひかるの横顔には、平手友梨奈と大衆、という対立関係が見事に映し出されている。しかし草原に走り出た森田ひかるには「平手友梨奈」の面影への愛着は一切なく、森田ひかる個人の価値を打ち出す、格別なスピリットが宿っている。アイドルの物語化が起きており、感興がある。
つまりこれは、「行き止まり」を歌った詩的世界、その物語におとずれるであろう次の展開を、映像作家=作り手が描いているわけである。作詞家の提示する世界観の再現だけにとどまらず、想像を飛躍させている。しかも「行き止まり」という隘路を前にしてどうするか、という問いかけ、テーマに対しての、次の一歩、であるから、壺にはまっている。文句なしの一級品と云えるだろう。
ミュージックビデオの希求力とは、言葉で説明してしまうと途端に色あせてしまう物事を、大胆に、明け透けに語っても、しかし魅力的に映し出せてしまえる点にある。そのような意味では、今作品は「ミュージックビデオ」の本領を発揮しているようにおもう。作家に才能がある、ということなのだろう。
タイトルはいまいち。

 

総合評価 59点

聴く価値がある作品

(評価内訳)

楽曲 11点 歌詞 12点

ボーカル 9点 ライブ・映像 15点

情動感染 12点

歌唱メンバー:山﨑天、森田ひかる、田村保乃、齋藤冬優花、増本綺良、井上梨名、原田葵、大沼晶保、遠藤光莉、菅井友香渡辺梨加渡邉理佐小林由依、土生瑞穂

作詞:秋元康 作曲:加賀爪タッド、TomoLow 編曲:TomoLow

 

欅坂46 長濱ねる 評判記

「トンネルの彼方へ」 長濱ねる、平成10年生、欅坂46の1.5期生。日向坂46の ...

STU48 沖侑果 評判記

「ディアルキア・アイドル」 その場にいあわせた人間なんて、何が起こってるのかなん ...

STU48 谷口茉妃菜 評判記

「ブルーベリー&ラズベリー」 谷口茉妃菜、平成12年生、STU48の第一期生。 ...