乃木坂46 風船は生きている 評判記

「強くなって飛べるはず」
歌詞、楽曲、ミュージックビデオについて、
17枚目シングルのアンダー楽曲。センターポジションで踊るのは渡辺みり愛。
幻想になりきること、幻想を演りきることへの啓示を平易に、簡明に記している、のだろうか。この現代でアイドルを演じることになった少女たちを囲繞する情報群、つまりは通俗への覚悟要求をポップに描いている。
今作の映像作品を眺めるに、これはアイドルとして過ごす少女の日常再現ではなく、楽曲を演じる過程でこぼれ落ちた、アイドルの素顔=日常に見える。だからか、作品に瑞々しさがある。
映像を編む際のアイドルの力み、演技への入れ込み、気負いを可能な限り排除したのか、映像のなかで笑うアイドルたちが等身大に、美しい「青春」そのものに感じる。たとえば、佐々木琴子。画面に映し出される彼女の形相、それは少女の素顔なのか、あくまでも与えられた役を演じているにすぎない仮の姿なのか、という視点をもってこの映像を眺めてみれば、面白い発見があるのではないか。
佐々木琴子の立ち居振る舞いとは、アイドルとしての仮装仕掛けでしかなく、彼女は他のアイドルたちが笑顔の演技をしているなかで、演じることを独り放棄しているのかもしれない。あるいは、演技をしている演技=嘘を作っているのかもしれない。「穴開いたその箇所を頑張って塞」ごうとしない、「心開かない」アイドルを日常的に演じつづける佐々木だが、ことフィクションの境域にあっては見惚れるほどに咲い、怒り、また「しゃべりすぎて」いる、とても「楽に息を吐い」ている。今作品はこうした、アイドルへの想到、を叶えている。
センターポジションに立ち、歌い、踊った渡辺みり愛が、『風船は生きている』提供後、情報=通俗の「喧し」さに遭遇したことは、喜劇的であり、少女の備えもつアイドルの性格を上手に教えているかに見える。現実がフィクションにふくしゅうされる、という意味では、寺田蘭世を主役に配した『ブランコ』における寺田のストーリー展開の妙に比肩しており、現時点では、『ブランコ』とこの『風船は生きている』と同等の、アイドルと楽曲の融和、を叶えたアンダー楽曲は他にひとつも見当たらない。『三角の空き地』において意図的な模倣が試みられたかに見えるが、そうした期待感は空振りになり、楽曲を通してアイドルを知っていく、という探索行為、思索は破棄されている。
総合評価 72点
現在のアイドル楽曲として優れた作品
(評価内訳)
楽曲 14点 歌詞 14点
ボーカル 15点 ライブ・映像 15点
情動感染 14点
歌唱メンバー:渡辺みり愛、伊藤かりん、伊藤純奈、川後陽菜、川村真洋、斎藤ちはる、相楽伊織、佐々木琴子、鈴木絢音、能條愛未、山崎怜奈、和田まあや
作詞:秋元康 作曲:泉佳伸、三好翔太 編曲:早川博隆、三好翔太
引用:「」秋元康 / 風船は生きている