乃木坂46 逃げ水 評判記

「過ぎるその季節を止めようとする」
歌詞、楽曲について、
乃木坂46の18枚目シングル。大園桃子、与田祐希の初センター作品。
退役軍人がもう一度自分の信義のために戦場へ戻ろうと奮起するような青さがあり、なおかつ、その独りよがりな情熱の先走りだけで完結せず、眼前に立つ少女への啓蒙も忘れずにしっかりと置いている。あたらしく出現した夢見る少女を前にして、郷愁に浸りつつ、しかしあたらしい希望として扱う…、このような詩を書けるのは、きっと、グループアイドルというコンテンツにながい時間没入してきた人間だけだ。作詞家・秋元康にとって、工具箱の中に詰め込み取り替え可能な道具でしかなかった言葉たちが今作品では主体的な役割を担っている。とくに、「逃げ水」という遠景、それを徒労や屈託ではなく夢への原動力と捉えるイノセンスは、作詞を生業にする人間にとって必要不可欠な資質と云えるだろうか。
映像作品について、
グループの持つ純潔や閉塞感といった不気味さのなかに沈むユニークさをコミカルに描いている。トランクケースを抱えた2人の少女、開かれた大きな扉、そこからさきに踏み込んだ彼女たちが目撃するのは、時間を持て余した、あるいは青春を濫費した人間特有の細部への異常なこだわり、つまり偏執をアイデンティティにすり替えてしまった人間だけがみせる不気味な日常である。”自分たち”が足を踏み入れた世界、そこが如何に不吉で底知れぬ魅力を湛える世界なのか、巧みに表現できている。
あたえられた役を演じることで、それがまっすぐにアイドルのユニークさにつながって行く、これまでに描かれたミュージックビデオでは主要登場人物のみに許された特権が、(中盤からは設定の甘さ、妥協を感じるものの)今作ではすべての登場人物にあたえられている。たとえば、齋藤飛鳥のキャラクターのようなもの(人気の秘訣)が表題曲のミュージックビデオにおいて明確に描かれたのは今作がはじめてではないか、とおもう。日常を演じる少女たちをアイドルの世界に縛り付ける、フィクションの世界に存在する理由と呼べるもの、「逃げ水」は、乃木坂46と演劇、その境地をよく表した作品に映る。とくに、今作品における桜井玲香の絵の作り方には、彼女特有の”過ぎるその季節を止めようとする”強張り=日常との共存を可能にするケレンがあり、それがあたらしくグループの長編小説に加わったを2人の少女と重なる光景は、グループの未来と過去がすれ違う光景へと塗り替わり、静かな、深い感興をあたえてくれる。入口で不気味に響いた風鈴の音が、最後にもう一度鳴るとき、心地よい響きを教えてくれるのは、きっとその所為だ。
総合評価 74点
現在のアイドル楽曲として優れた作品
(評価内訳)
楽曲 15点 歌詞 15点
ボーカル 14点 ライブ・映像 15点
情動感染 15点
引用:見出し 秋元康 / 逃げ水
歌唱メンバー:伊藤万理華、新内眞衣、生駒里奈、桜井玲香、若月佑美、井上小百合、星野みなみ、松村沙友理、生田絵梨花、秋元真夏、衛藤美彩、高山一実齋藤飛鳥、白石麻衣、大園桃子、与田祐希、西野七瀬、堀未央奈
作詞:秋元康 作曲:谷村庸平 編曲:谷村庸平